相続税の税務調査対象選別について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の税務調査対象選別について

相続税の税務調査対象選別について

母の遺産相続にて相続税が発生し、相続税申告をしました。
母の死後すぐに私の口座に500万円の入金があります。これを税務署に母の遺産なのではないかと怪しまれないかと心配しております。担当の税理士にはこの入金について話してあるのですが、相続とは直接関係ないのであえて書類添付などは必要ないと言われました。万が一その入金が不審に思われた場合、まず自分に連絡がくるので、その際にありのまま説明すれば問題ないと言われました。

このように、税理士を通して申告した場合、不審な点があれば、まず担当税理士に必ず連絡がいくのでしょうか?そこで解決してしまえば、税務調査対象からは外れるのでしょうか?

税理士の回答

 相続税に関する「税務代理権限証書」(相続税に関して税理士があなたを代理するという書面です。)を税務署に出していれば(多分出していると思います。)、税務調査に関しては、その税理士に連絡がいくことになります。したがって、税理士と税務署の間で解決してしまえば、それ以上の調査はないことになります。

相続税の申告にあたり、書面添付を提出しておれば、まずは税理士に連絡が行って、意見聴取が行われます。

本投稿は、2021年01月21日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夫の死後の、夫名義の自宅の遺産相続

    家族構成は、主人、私、子供四人ですが、夫の死後、夫名義の自宅の遺産相続は皆に平等にするために、どのようになりますか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月11日 投稿
  • 相続の後にまずするべきこと

    父が死去しました。(母もすでに死亡しています) 相続人は息子2人のみです。預金、不動産、株式など が相続財産ですが、まず、一番にするべきは、 ...
    税理士回答数:  1
    2014年07月24日 投稿
  • 相続税申告の税務調査対象になってしまうでしょうか。

    母が他界し、相続税が発生しました。受取人は父、姉、私ですが今回父が遺産を全て相続する事になりました。基礎控除は超えますが配偶者控除内の額です。 母のタンス預金...
    税理士回答数:  2
    2021年01月20日 投稿
  • 相続税税務調査の連絡は全員に来ますか?

    父が死亡したのは2年前の2月(現在11月) 私は8月に所得税の税務調査があり、そのときに、同じ税務署なので所得税の担当者に父の相続税の税務調査はあるのか?と聞...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿
  • 遺産相続の税理士報酬について

    父の遺産約2億円を母、姉と3人で相続しました。 揉めたので僕だけが弁護士に依頼し代理人を立て、現金3000万を相続することとなりました。 来週が相続税の支払...
    税理士回答数:  1
    2016年06月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374