[相続税]死亡退職金の受取人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 死亡退職金の受取人について

死亡退職金の受取人について

この度父が死亡し、自営の法人から死亡退職金を
受けることになりました。
相続人は妻と息子3人の計4人です。
受給額は適正であるものと仮定してなのですが、
各人の受取額は均等の500万ずつで良いのでしょうか?
退職金規定には受取人の規定はありません。

税理士の回答

退職金規定に受取人の定めがない場合には、相続人全員で遺産分割協議を行って死亡退職金の取得者を決めることになります。
相続人全員で均等額を取得することで合意し、その旨の遺産分割協議書を作成すれば、均等に受け取ることができます。
なお、退職金規定で受取人が指定されている場合には、分割協議の対象にはなりませんのでご留意ください。
宜しくお願いします。

先生ありがとうございます。
どちらにしても非課税の範囲内の額であれば
相続税はかからないということで問題ありませんでしょうか?

法定相続人が4人いらっしゃる場合には、死亡退職金に関しては2,000万円の非課税枠があります。
従って、死亡退職金の額が2,000万円以下であれば、その死亡退職金は相続税の課税対象とはなりません。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年01月26日 12時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 死亡退職金の支給について

    この度父が急逝しました。 同族法人の役員でしたが、相続税が 発生しそうです。 死亡退職金が出せると聞いたのですが、 退職金規定などはありません。 ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月28日 投稿
  • 取締役の死亡退職金の支払いについて

    1月に会社の創業者である代表取締役の父が死亡しました。60年近く続けてきた会社は赤字で数年前から報酬を取っていませんでした。一般的には最終報酬額をもとに退職金を...
    税理士回答数:  2
    2016年04月22日 投稿
  • 相続においての受取人の指定

    相続にあたり、財産をあげたくない相手がいます。 その場合、受取人を指定する内容の公正証書遺言を作成すれば、 必ず有効でしょうか? 最悪、遺留分だけを払えばな...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿
  • 一人株式会社での退職金について

    2013年12月1日に株式会社を設立しました。従業員は代表取締役の私一人です。 そして2016年11月30日に会社を解散することにしました。 残った資産を解...
    税理士回答数:  1
    2016年11月04日 投稿
  • 生命保険金と退職金の相続について

    父が他界しました。 生命保険の受取金と死亡退職金について、 母が子供たちにも分配したいと言っています。 法定相続人は母と子供(5人兄弟)になるかと思い...
    税理士回答数:  2
    2016年10月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226