税理士ドットコム - 相続税第11表の書き方について【外国債券】 - (1)外国債券は、有価証券のうち細目はなんと記...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税第11表の書き方について【外国債券】

相続税第11表の書き方について【外国債券】

相続税申告書の第11表を記載しています。
以下3つ教えてください。
(1)外国債券は、
有価証券のうち
細目はなんと記入すればよろしいのでしょうか。

(2)ファンドラップは、
利用区分、銘柄等のところには、
ファンドラップと書くのではなくて、投資信託として種類をファンドラップとした方がよいのでしょうか。

(3)細目の順番は記載要領の順番にしなければならないでしょうか。また書き間違えてしまった場合は、二重線訂正印で大丈夫でしょうか。

細かなことで申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

(1)外国債券は、
有価証券のうち
細目はなんと記入すればよろしいのでしょうか。
→絶対的な記載の決まりはないです。「外国債権」でも構いません。

(2)ファンドラップは、
利用区分、銘柄等のところには、
ファンドラップと書くのではなくて、投資信託として種類をファンドラップとした方がよいのでしょうか。
→残高証明書に記載されている銘柄どおりで構いません。
 ファンドラップ口座内の各銘柄・数量がお分かりであれば、投資信託を銘柄ごとに記載すればよいかと思います。

(3)細目の順番は記載要領の順番にしなければならないでしょうか。また書き間違えてしまった場合は、二重線訂正印で大丈夫でしょうか。
→記載要領の順通りでなくとも、特に問題はないと思料いたします。
 また、書き間違えについては、二重線で削除し、その上に記載し直せば、足りるかと存じます。

本投稿は、2021年02月16日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 財産の明細(第11表)の「種類」「細目」について

    お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 「相続税がかかる財産の明細書」(第11表)について 以下のものは、「種類」「細目」「利用区分、銘柄等...
    税理士回答数:  2
    2018年07月27日 投稿
  • ファンドラップの相続税評価額

    ファンドラップの相続税評価額について、調べても情報がなく困っています。 証券会社の残高証明書に記載された金額(「評価金額表示。現金化された金額ではありませ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月18日 投稿
  • 相続税申告の有価証券について

    相続税申告書の第11表の相続税がかかる財産の明細書に記載する有価証券の細目について質問があります。 国税庁のHPにある記載例やその他文献の記載例を見ますと、上...
    税理士回答数:  2
    2020年12月07日 投稿
  • 売買目的有価証券の仕訳と税区分について

    売買目的有価証券を取得および売却した際の、仕訳方法と税区分について確認させてください。いくつかネット上の情報を見たのですが、いまいち、自信がもてず、こちらで相談...
    税理士回答数:  2
    2020年02月09日 投稿
  • ファンドラップの相続税は何が基準ですか

    相続発生日のファンドラップの残高証明はとっています。現金化できた時点での金額が相続発生時より増えています。相続税申告書にはどちらの内容と金額を書いたら良いでしょ...
    税理士回答数:  2
    2020年06月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278