税理士ドットコム - [相続税]15年前の相続財産に関する課税について - 相続手続きにかかわっていないのに、約1億円もの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 15年前の相続財産に関する課税について

15年前の相続財産に関する課税について

会社役員をやっていた母が15年前に亡くなり、その際に約一億円の遺産を相続しました。
その時の相続の手続きには自分は一切関わっておらず父と会社の顧問税理士が対応してくれていた様なのですが、他の親族から自分のお金は母が生前に父などに黙って(隠して)自分に残してくれていたお金(生前贈与?)だと話を聞きました。
その際は貸付と判断されまた改めて相続税の納税対象となることはあるのでしょうか?

税理士の回答

相続手続きにかかわっていないのに、約1億円もの遺産を、相続手続きにかかわっていた父に黙って残せるとは考えられません。
父は、その遺産がどのようなものか、知っていると思われます。

可能性として考えられるのはお母様の生前からご本人の名義の預金が作られており、お母様の相続の際には本来は名義預金として相続すべきものを気づいてか気づかずか、そのままご本人の財産として申告手続きがスルーしてしまった場合があります。仮に未分割財産であるとしてお父様といまから遺産分割協議をおこない、正式にご本人の財産として相続した場合であっても相続税の申告についてすでには時効になっておりますので課税はありません。今後の取り扱いもありますのでお父様に確認されることをお勧めします。

中島先生、境先生ご回答有り難うございます。父は母が生前に自分(子供)にお金を残しているのは知っていた様ですが額については詳しく知らなかった様です。
父は相続に関しては自分に一任するとのことでした。
有り難うございました。

本投稿は、2021年04月25日 04時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309