税理士ドットコム - [相続税]親族間売買で土地を買い取る場合、売買契約成立前に一部でも支払うことは可能ですか。 - 支払いの根拠となる契約がなければ支払うことは出...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親族間売買で土地を買い取る場合、売買契約成立前に一部でも支払うことは可能ですか。

親族間売買で土地を買い取る場合、売買契約成立前に一部でも支払うことは可能ですか。

親族間売買にて土地を買い取る予定です。
その土地は持ち主が相続を受けた土地で、空き家になっています。
相続を受けて、来年の1月で5年超となる為、その後解体、更地にしてから新居を建てる予定です。
土地の売買契約は1月に入ってから結びたいのですが、解体費や諸経費を支払うために、年内に全額あるいは一部支払いを行うことは可能なのでしょうか。

税理士の回答

支払いの根拠となる契約がなければ支払うことは出来ないと思います。
特に親族間売買は容易にご記載のようなことが出来てしまうので、少なくとも支払いと同時又は先に売買契約を締結する必要があると思います。

回答ありがとうございます。仮に今年中に売買契約を締結し、支払いを済ませ、来年1月に所有権移転する、という内容とした場合、長期譲渡所得(5年超所有)と見做されるのでしょうか。

本投稿は、2021年06月07日 12時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 土地の親族間売買について

    親族間で土地売買をする場合、市場価格より安い値段で取引をすると差額を贈与とみなされることがあるとわかったのですが、特別な事情がある場合それが免除されることはある...
    税理士回答数:  2
    2018年06月07日 投稿
  • 親族間の不動産売買について

    ・叔母名義の建物を自分がローンを組んでリフォームしたいと考えています。(今後も自分と叔母が居住し、土地は将来相続します。) ・住宅ローン控除を受けるために、名...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿
  • 相続により取得した土地の売買における税率と空き家控除適用について

    昨年1月に父親が亡くなり、土地家屋(被相続人所有期間40年以上)を相続しました。同年9月に家屋は取り壊し、土地を売却しました。売却するにあたり所有者を相続人であ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月24日 投稿
  • 新居建築に関しての土地の相続及び贈与

    現在義理の父親の所有する土地と建物に妻と子供で住んでいます。 今後、現在の建物を解体して新築を建てる事を考えています。 義理の父親に相談すると死亡時の財産を...
    税理士回答数:  1
    2019年03月25日 投稿
  • 「親族間での」不動産売買について

    現在、母親の兄名義(伯父)の家に、母親と妻の3人で住んでいますが、今回、その土地と建物を伯父より私名義で購入しようと考えています(不動産業者を仲介に入れて売買を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231