[相続税]借地 立ち退き料に関する税金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 借地 立ち退き料に関する税金

借地 立ち退き料に関する税金

相続で 得た借地上の建物を
立ち退き料を得て 更地にするのですが、建物の取得日は
登記した日が基準でしょうか
相続時は未登記でしたので
登記した日が 数ヶ月後になりました。 一年たっていないので 税金が高くなるのでしょうか。

税理士の回答

相続によって取得したときは、被相続人の取得の時期がそのまま取得した相続人に引き継がれます。

国税庁HP No.3270 相続や贈与によって取得した土地・建物の取得費と取得の時期
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3270.htm

ご回答ありがとうございます。
建物はすでに数十年経っており 価値はないのですが
被相続人が 建てた当時の金額 800万 立ち退き料400万としたら
譲渡所得は0になるのでしょうか? 税金がさっぱり理解できず、おかしい質問でしたら申し訳ありません。

相談者様の契約状況がわからないので、正しいことは言えないです。ただ、おそらく、建物の譲渡所得ではないような気がします。お近くの税理士に、契約書等を持参して相談に行かれるとよろしいかと思います。

ありがとうございました。
相談してみます。

本投稿は、2021年06月08日 07時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 店舗の立ち退き料で得た事業取得の税金に関して

    70代男性。個人事業主です。この度、沿線の拡張工事に伴い、 個人で営業しているお店兼住居(どちらも賃貸)の立ち退きが発生しました。 今年の青色申告で、譲...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 相続した土地の借地料

    通常、親から相続した土地で兄弟間で借地料を取ることってあるんでしょうか? うちの父が親が一戸建て(祖父が建てた家)が老朽化したため、賃貸マンションを建てま...
    税理士回答数:  5
    2018年01月16日 投稿
  • 未登記の建物の借地権について

    実父が所有する土地・建物に従兄弟が居住してます。  実父は、従兄弟から家賃等徴収してなく、毎年固定資産税分  もらってます。  いわゆる、使用貸借になると...
    税理士回答数:  1
    2014年12月22日 投稿
  • 立ち退き料の税金対策はありますか?

    はじめまして西俣と申します。 自ら経営している法人会社(店舗)が立ち退き要請で立ち退くことになり、立ち退き料を頂くのですが、何か良い税金対策は有りますでしょう...
    税理士回答数:  2
    2019年01月23日 投稿
  • 土地の相続での借地料について

    親から相続した土地を子で相続する際、一般的に借地料は請求するものなのでしょうか? 通常であれば、親が死亡し子2人で土地を相続した場合、長男がその土地に住み...
    税理士回答数:  3
    2018年01月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222