[相続税]親への借金と連帯保証人 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親への借金と連帯保証人

親への借金と連帯保証人

こんにちは。
父親を早くに亡くした関係で、今から25年ほど前に祖父からの相続で土地と現金を相続をしました。
相続税の関係で、土地は母親名義と私名義の持分となっています。
現金は私名義でした。
後に判明しましたが、母親に管理を任せていたのでかなりの金額を母親が生活費に使ったり、叔母に貸したりしていました。
叔母に貸した金額はおよそ300万円、生活費に使ったお金はおそらく1000万円は超えると思います。
また、その頃、その叔母の借金の連帯保証人になっています。母親からは以前、委任状にはサインしていないが、実印と印鑑証明は渡したと聞きました。
母親の話が本当なら叔母か当時、叔母と付き合っていた男性(故人)がサインしたのではないかと思います。 
その金額は元金200万円ほどで、母親の話を信じて放置していたもので、債権回収会社から最近届いたハガキを見てみると遅延金を含めて700万円ほどになっていました。

私としては母親からお金を返す代わりに土地の名義を私名義に変更したいのですが、債権回収会社に訴えられたりしないのでしょうか?
母親が叔母に貸したお金も原資は私のお金であり、何とか取り戻したいとは思っていますが、叔母とは連絡が取れない状態です。
何らかの方策はあるのでしょうか?

何卒ご教授よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人的な意見ですが、弁護士さんに相談するといいと思います。依頼するのは700万の減額返済です。返済するから減額してくださいと交渉すればかなり下げてくれるのではないかと思います。名義変更はこれが解決する見通しがたたところで考えたほうがいいと思います。

 現時点で、税理士の立場から回答すべき税務問題は発生していないようにお見受けします。
 土地登記の名義変更を「売買」「贈与」「代物弁済」などどのように変更するか決定後に税務相談になるのかと考えます。
 安島税理士が記述のまずは弁護士相談に同意します。

 参考にしていただければと思います。

本投稿は、2021年06月09日 18時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636