[相続税]相続した家屋の譲渡税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続した家屋の譲渡税について

相続した家屋の譲渡税について

父から相続した家屋を譲渡する時、譲渡税が発生すると思いますが、
今回、管理も大変なので父から相続した家屋を売却しようと検討しています。
当該家屋には父は亡くなる2年半前まで住んでいて、相続した私も父が亡くなる直前、半年位は、介護等で当該物件に一緒に住んでいました。ただ、私が当該家屋に住んでいた半年間は、住民票は移してなく、他の県になったままです。
そこでご相談ですが当該物件を譲渡する時には、居住用財産譲渡の特別控除3000万円は受けられるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。


 


税理士の回答

一般的な3,000万円控除は、所有者として住んでいた場合です。
質問者は、相続した日つまりお父様が亡くなった日から所有者になります。
したがって、亡くなった日以後に住んでいたかどうかになります。

早速のご回答ありがとうございます。
相続してからは、家屋の維持管理に毎月数日帰って行っていましたが、その場合は、 居住用財産譲渡の特別控除3000万円は、難しいということですね。

居住用に供しているとは、生活の本拠です。
言い方を変えると主たる居住用です。
ご質問の状況では難しいです。

先程の回答では触れませんでしだが、お父様が1人暮らしだった場合には、空家特例の3,000万円控除というものもあります。

空家特例の3,000万円控除は、耐震の問題で難しそうです。

いろいろと教授いただきありがとうございました。

空家特例の家屋は、昭和56年5月31日以前のもので、売却の際は、耐震リフォームをするか、建物を取り壊して敷地だけを売るということでも大丈夫です。

本投稿は、2021年07月05日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 亡くなった父の相続税について

    父が亡くなったので、母と私を含む子供二人で相続ということになると4800万円以下は相続税がかからないということを聞いているのですが、現状子供達二人は現状特に相続...
    税理士回答数:  1
    2017年08月25日 投稿
  • 死亡後に解体した家屋は相続税の対象になりますか

    昨年8月に父が亡くなり、5月現在、相続の手続き中です。 父が遺した田舎の家屋(築70年超で老朽化していた)を相続完了前の昨年12月に解体しました。 ...
    税理士回答数:  3
    2018年05月06日 投稿
  • 家屋の相続について

    居住している自宅の相続に関する質問です。 質問の前に現在の状況に関して簡単にご説明します。 現在、東京23区内にある自宅に家族5人で居住しております...
    税理士回答数:  2
    2018年05月17日 投稿
  • 相続税はいくら位?

    母が、神奈川の某駅から5分のアパートを所有しています。収益は年250万位です。私が相続するときに、税金はいくらくらいかかりますか? 宜しくお願いします。
    税理士回答数:  2
    2018年05月14日 投稿
  • 不動産相続について(土地と家屋)

    父が今年6月に他界しました。公証役場作成の遺言書があり、分配が記載されています。家族構成は、母・兄・娘のです。父が住んでた家屋と土地は兄が相続人と記載されており...
    税理士回答数:  1
    2020年09月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309