税理士ドットコム - [相続税]相続・実家を売却してマンションを購入し、親を住まわせるのにベストな節税策を教えてください - お母様の持ち家を売却した時点で居住用財産の3000...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続・実家を売却してマンションを購入し、親を住まわせるのにベストな節税策を教えてください

相続・実家を売却してマンションを購入し、親を住まわせるのにベストな節税策を教えてください

父が亡くなりました。
現在、私(女)と兄、母はそれぞれ別の土地で暮らしていますが、母は持ち家を処分して兄が暮らす街への転居を考えています。
兄は家を持っていますが、私は持っていないので、母は私の将来を心配して
「持ち家を娘の名義にして売却したい。そのお金をもとに兄が暮らす街に娘の名義でマンションを購入したい。そして家賃のような感覚で娘にお小遣いとして月々払いたい。
あるいは自分自身の預貯金でマンションを購入して娘の名義にしたい」と言っています。
私は実家にはもう暮らしていませんし、兄が暮らす街で暮らす予定もありません。
実家の売却にしても、マンションの購入にしても、住民票がそこにない人間がいろいろとするのは税金が高くなると聞きました。
また、地域の家賃相場よりも高額を母から受け取るのも良くないとも聞きました。

なお、私は預貯金額はマンション購入にまったく問題ない金額を持っていますが、年収としては個人事業主な上に白色申告レベルの収入です。
それと父の相続財産は4800万円に至らないレベルです。

理想としては、母が遺伝的に認知症の心配もありますので、相続のタイミングで私の名義にして私の名義のマンションを購入し、その資金を母から出してもらう…ということなのですが。このようなことはできますでしょうか。
また、節税を考えると何かベストな方法はありますでしょうか。

税理士の回答

お母様の持ち家を売却した時点で居住用財産の3000万円控除がありますのでお母様の名義で売却することをお勧めします。その後、精算課税制度による贈与でその資金を娘さんに贈与し、娘さんがその資金でお母様の住むマンションを購入する。家賃はとってもよし、取らずとも好しですが、取る場合は確定申告を忘れずにしてください。精算課税制度による贈与は2500万円までは贈与税は課税されませんが、2500万円を超えると一律20%の贈与税が課税されます。課税された贈与税は将来、精算課税制度を選択していますので相続税がかかる、かからないに関わらず、お母様の相続時に申告を行い還付を受けます(お母様の相続財産は基礎控除以下という前提です)

早速の回答をありがとうございます。
母が亡くなった際の相続財産は、私と兄合計で4200万円は超えそうな雰囲気が現状ではあります。
母にはこれから存分に使ってもらおうとは思っていますが、基礎控除を超えるかもしれません。

私は現在フリーランスの所得とアルバイトの給与を得ていて白色申告を行っていますが、そこに家賃収入を加えて確定申告を行うという流れですよね。
母は私にできる限り財産を残したいという意向があるのですが、家賃の設定が近隣の相場を上回るのはやはり良くないのでしょうか。
重ねて質問となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

家賃を無理に多く払えば、所得税等が多くかかります。それであれば、通常の家賃を超える部分は贈与で頂いた方がよいのではないでしょうか。年間110万円までは基礎控除以下で課税されません。上述の相続税が課税される可能性があるのであればお母様の資金でマンションを購入した後に建物・土地の相続税評価額による精算課税制度による贈与を受ければ評価は減額できます。

精算課税制度の件、非常に勉強になりました。ありがとうございます。
また家族と諸々相談したいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年07月13日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 認知症の相続について

    父が亡くなりました。 母は認知症です。意思表示は完全にできません。母に相続をさせると2次相続の時に多額の相続税が掛かるので、相続をさせたくないと考える者もいま...
    税理士回答数:  1
    2021年01月16日 投稿
  • 認知症の母の相続税の支払い方法について

    父が死去し、母が認知症。遺産分割協議をせず、法定相続をした場合、 相続税の支払いはどのようにするのですか? 認知症で、後見人はいないし、認知症の母の口座は...
    税理士回答数:  2
    2021年01月23日 投稿
  • 認知症の配偶者の相続税支払いについて

    認知症の母が、成年後見人をたてず法定相続割合で相続した場合、 相続税の支払いはどのようにすれば良いのですか? 他の相続人の子供が、母が相続した有価証券を処分...
    税理士回答数:  1
    2020年12月19日 投稿
  • 認知症の父の相続及び配偶者控除

    母が亡くなり、相続人は認知症の父、兄、私の三人です。 後見人をたてるつもりは無いので、法定分割で相続するつもりでいます。 そこで質問です。分割協議書は認知症...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 認知症の親

    北海道に離れて暮らす父親が亡くなり、母親が介護度3~4の認知症です。 文字はどうにか書けます。 相続の関係で、書類の意味を理解できてないかもしれないので...
    税理士回答数:  2
    2021年06月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313