準確定申告につきまして
準確定申告書の書き方について教えてください。
「死亡した者の 年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表」についてです。
・「4.限定承認の有無」とは具体的に何のことでしょうか?
・「5.相続人に関する事項」の(7)相続分と(8)の相続財産の価額ですが、今回相続人は妻と子供3人の4人ですが、長男である私が代表者となって申告します。
相続税については、相続財産の総額や、財産分与の比率はまだ何も決まっておらず、これから話し合うところです。ですので、この欄は空白でもよいでしょうか?
・マイナンバーの写しは誰の分が必要になるのでしょうか?代表者の私の分だけでよいのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
税理士の回答
「限定承認の有無」とは相続財産の限度で被相続人の債務の引き受けを承認するもので通常の相続の場合は「なし」でよろしいと考えます。
「相続人に関する事項」欄は判明している事項のみを記載してください。
マイナンバーの写しは代表者分を添付し、他の相続人についてはマイナンバーを記載してください。
ありがとうございました。被相続人と相続人の関係性を示す書類は提出しなくてもよいのでしょうか?
国税庁のホームページには必要であることは記載されておりませんでした。
ありがとうございました。
大変助かりました。
本投稿は、2021年12月11日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。