実家売却の譲渡所得税について
令和2年に相続した実家を去年売却しました。譲渡所得税に関して質問です。
相続で取得したときの登記費用や相続税は取得するためにかかった費用に入りますか?
入れられるとするとどのような計算になりますか?
また、私の所有期間は短いですが「被相続人や贈与者の取得した日から計算することになっています。」という事なので長期譲渡所得で大丈夫ですか?
各控除からは外れているようで税額にびっくりしてしまって。
よろしくお願いします
税理士の回答
まず相続登記費用ですが、これは譲渡所得の取得費には該当しません。
次に相続税についてですが、相続開始の翌日から相続税の申告期限の3年を経過する日までに売却をした場合、相続税の取得費加算という特例があります。
最後になりますが、相続や贈与の場合には、前の所有者の所有期間を引き継ぎますので、被相続人の所有期間プラス相談者様の所有期間の通算で長期譲渡になるか、短期譲渡になるかを判断します。
ご回答ありがとうございます。3年以内に売却しましたので使えそうですね
相続財産の取得費に加算される相続税の計算明細書は手に入れました。
記入に際していくつか教えてください
・相続税評価額Aに記入するのは相続税申告書の「取得財産の価額」でしょうか
・実家売却の契約書には土地売買契約書と書いてあります。特約事項として本契約の売買対象の土地の上にある建物も含むとする、とあります。売却後買主負担で解体、滅失登記も買主が行いましたが
建物の取得費も加算して大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
度々すみません
よく考えたら土地、家屋別々に計算するみたいなので家屋の分は利益が無いので加算できない感じですかね。
土地は加算できそうですがこの金額は譲渡所得の内訳書のどこに記入するのでしょうか
よろしくお願いします
何度もすみません色々調べて、記入場所はわかりました
・相続税評価額Aに記入するのは相続税申告書の「取得財産の価額」で合っているか心配です
こちらだけ教えてください
よろしくお願いします
相続税評価額Aに記載するのは、売却する不動産の相続税評価額になるので、相続税申告書11表に記載してある売却する不動産の価額になります。
ご回答ありがとうございます
計算したところ建物分入らなくても所得が200万くらい減ったので助かりました
減ったお陰で配偶者控除も38万取れそうです
長期で大丈夫なのも分かって安心しました
売る前に色々知っていればもっと控除出来たかもと反省です
難しいけど減らせると嬉しいですね
とにかく有難うございました
本投稿は、2022年03月04日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。