[相続税]高齢親との金銭貸借  - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 高齢親との金銭貸借 

高齢親との金銭貸借 

親の家をリフォームして娘夫婦と同居します。
リフォーム代金は娘婿が親に貸して毎月返済してもらう予定です。
親が後期高齢者なので、返済期間について悩んでいます。例えば、20年にすると100歳超えになりますが、可能ですか?出来るなら、もし返済半ばで返済が滞った場合は相続時の相殺になるのでしょうか?

ご教示宜しくお願い致します。

税理士の回答

20年にすると100歳超えになりますが、可能ですか?出来るなら、もし返済半ばで返済が滞った場合は相続時の相殺になるのでしょうか?

100歳越えが常識の範囲内であれば可能です。
契約書を作成するほか振込等により返済事績を残しておいてください。
ただし、貸借契約時に明らかに「親御様がご存命中に返済が滞る、相続発生時に相続財産で借入残高を返済できない」ということであれば、贈与とみなされる可能性もあります。

早速ご返答ありがとうございます。
高齢でも常識範囲内の年齢なら可能と聞き、ホッといたしました。

貸出はは相続財産で返済出来る額にしたいと思います。

本投稿は、2022年06月25日 06時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無職の娘にお金を貸すのは返済能力がないと思われ贈与税がかかりますか?

    娘夫婦が家を建てることになり3000万貸すことになったので金銭消費貸借借用書を作るのですが、夫婦で返済していくということなのですが、娘は出産後で無職なので1〜2...
    税理士回答数:  3
    2020年09月27日 投稿
  • 高齢の親からの融資(相続税)

    もうすぐ90歳になる親から約30百万円の融資を受けようと思っています。因みに親は90歳ながら今も元気です。 金銭消費貸借契約を、融資期間10年程度、毎月返済額...
    税理士回答数:  2
    2019年05月09日 投稿
  • 婿から親への貸付について

    親の自宅賃貸併用住宅への同居(娘夫婦)を考えています。その際、リフォーム費用を婿が手持ち金から支払い、親から婿へ利子込でローン返済してもらう計画があります。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年08月10日 投稿
  • 高齢の親との世帯分離

    相続を見越し、私が、実家を相続させられるので、離婚したので、82歳年金収入約300万の後期高齢者の親の家に戻り同居を始めました。 私は有病者で現在無職の為...
    税理士回答数:  2
    2022年01月26日 投稿
  • 親に貸した金を相続時に不動産で返済

    祖父から父親と、孫の私がアパートを相続しました。永年父は、私の所得分も自分の生活費に使ってきました。結果的に親に金を貸した形です。この貸金を父親の死亡時にアパー...
    税理士回答数:  2
    2018年03月11日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,646