[相続税]税務調査が入る前に - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 税務調査が入る前に

税務調査が入る前に

母からの贈与なのか、貸付金なのか、預り金なのか税務署からどう認定されるかわからない金があります。母が亡くなって二年後に税務調査が入って追徴課税を請求されても困るので母が亡くなったらすぐにどう認定されるか聞きに行こうと思っていますがどうでしょうか。

税理士の回答

国税OBの税理士です。相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
どう認定されるか聞きに行くというのは、税務署に聞きに行くということでしょうか?
 税務署では、おそらく答えていただけない質問でしょうね。
 質問からするとお母様は、存命中なのでしょうか?
ご本人には聞けない状況なのでしょうか?
相談されるのであれば、相続税に強い税理士に相談されるのがいいと思います。
 税理士もそんなに敷居は高くないですよ。

税務署に聞きに行こうと思いましたが、答えを得られないとのことで残念です。母は生きていて贈与と言っていますが、母の贈与金は高額で追徴課税を請求されたら命とりになるので上記の質問をさせていただきました。会社の税務をお願いしている税理士はいますが、相続税だけ相続に強い税理士に頼むことはできるのでしょうか。

相続税については、税理士の中で苦手にしている税理士が多いです。なので、通常の法人の顧問税理士ではなく、相続税の強い税理士(会社の株式の評価も難しいので)で、あなたの場合には、相続税調査にも強い税理士に依頼して対応されるのがいいと思います。
 今、お母様が存命中ということなので、亡くなるまでに先ほどのお金の問題や節税対策など、今から税理士に相談を行って将来の相続税申告に向けての対策を講じておくことが、結果として相続税の納付も少なくなることから、税理士への相談料もペイできてしまうと思います。

本投稿は、2022年09月15日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215