インボイス制度導入にあたり、補助金は?
法人で会社事務をしています。
インボイス制度、電子帳簿保存など、導入にあたり、パソコンや会計ソフトを考えています。
そこで、昨日、うちの税理士さんに
導入にあたっての、補助金など、
なにかメリットはないですか?アドバイスが欲しいと聞いたところ、どこから補助金がでるの?何を見てそれ言ってるの?今は準備段階だからまだないでしょ?今後お宅にいいものがあったら教えるなどと言われて、切れられました。。ただ早めに準備したく、もし、補助金も出てもらえるなら、今のうちにその制度を使いたいト思っただけなのに、そんな言い方でした。
税理士さんは、補助金などそこまでの対応は考えてくれないものなんでしょうか?
私の、分からないとき、税理士さんに相談したらいいアドバイスもらえると勘違いしているのでしょうか。
最後には、あなたと、私は合いませんね、と捨て台詞はかれ、もやもやが晴れません。。お金払って長年やってきてもらっている税理士さんなだけに、残念でなりませんでした。
私が間違ったこと聞いてるんでしょうか。。
税理士の回答
ひどい対応ですね。
インボイスに関する補助金は、小規模事業者持続化補助金というのにインボイス枠があるので調べてみるといいと思います。
ただ、現実的な話をすると、
税理士に相談したらアドバイスがもらえるというのは、
必ずしも正しいという訳ではありません。
ほとんどの場合、税理士とお客様が交わす契約は「税務」に関する顧問契約で、それ以外のことが契約上書かれていないので、補助金に関するアドバイスをしないといけないということはありません。
捨て台詞の内容等は税理士としてというより、人としてどうかとは思いますがf^_^;
私は補助金に関するサポートを、積極的に行なっている税理士ではありますが、そういった税理士は少数派だと思います。
早々のご回答、ありがとうございました。
補助金については、そうなんですね。
業務外だったから、嫌な感じの返答だったのかもしれません。
そして、私が何でもやってくれると思っていた部分が多かったので、その言い方にものすごく腹がたってしまったのかもしれません。
冷静にならないとだめだったなと反省です。。。
もう少し自分でも補助金について探して見たいと思います。
お話を、愚痴を、聞いてもらえて、
とても気が晴れました。
なかなか、会社の内部のことなので、
口外出来ず、もやもやしていました。
本当にありがとうございました!!
でも、、近いうち、
うちの税理士さんとは、考え直したほうがいいかなと考えてます。
本投稿は、2023年02月17日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。