税理士ドットコム - [顧問税理士]顧問弁護士契約料を年払いでなく毎月払いに変更し経費で処理したいのですが - 弁護士報酬は、毎月払いであっても年払いであって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 顧問弁護士契約料を年払いでなく毎月払いに変更し経費で処理したいのですが

顧問弁護士契約料を年払いでなく毎月払いに変更し経費で処理したいのですが

弁護士と顧問契約を締結します。
当方、合同会社です。弁護士から、顧問料は年払いで12万円の請求(契約)としていますが、高額のために毎月払いにしてもらえないかと思います。
ここで、毎月払いにしたほうが、毎月の損金として処理できるような気がするのですがいかがでしょう?創業したてなのでキャッシュフローもまだ確立していません。単月度で急激な支出は大きすぎます。
税理士の先生方からご賢察いただき、当該弁護士にはどのようにお話させていただいたらよろしいでしょうか?(税務上のメリットを主張したいと思います)また、他の法律事務所にお伺いしたら結構、月払いが多いようです。

税理士の回答

弁護士報酬は、毎月払いであっても年払いであっても、役務提供を受ける対応月の顧問料がその月の経費となりますので、会社の経費(損金)になる時期は同一になります。
したがって、税務上のメリットを理由に交渉するのは無理があると思います。
弁護士や税理士の顧問料は月払いが一般的ですので、ここは素直に月払いに変更して欲しいとお願いするのが宜しいかと思います。
私の知る限りでも、ほとんどが月払いだと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年08月18日 06時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 弁護士顧問料の源泉徴収について

    いつでも法律相談できるように、単なる一個人として弁護士顧問契約をした場合、毎月の顧問料について源泉徴収する必要はありますか。
    税理士回答数:  1
    2015年09月03日 投稿
  • 顧問税理士

    開業予定ですが税理士と顧問契約するのはどのタイミングがいいですか?
    税理士回答数:  1
    2016年07月23日 投稿
  • 赤字経営ですが顧問契約を締結してくれるのでしょうか

    赤字決算です。かなり経営が芳しくない状態です。顧問税理士を変更して経営改革を考えています。都道府県外でも構わないので顧問契約をしてくださる先生はいらっしゃるので...
    税理士回答数:  1
    2016年07月16日 投稿
  • 顧問税理士について

    はじめまして,税理士さんと顧問契約をするにあたりホントの税理士さん(言い方が適切かわかりませんが)と公認会計士さんで税理士登録をされてる方では税理士さんとしてど...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿
  • 顧問税理士について

    税理士先生の皆様方、ご相談があります。 私は、亡くなった家族とは事業内容が異なりますが背中を見て育った事もあり現在事業を営んでいます。 家族は生前に個人事業...
    税理士回答数:  1
    2020年05月24日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,624
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,531