[顧問税理士]税理士 情報提供料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税理士 情報提供料

税理士 情報提供料

税理士に対して、情報提供の対価として情報提供料を支払う旨の業務委託契約を依頼したいと考えております。
情報提供を基に弊社が相手方と契約を締結した場合、情報提供料として成功報酬を支払うという内容です。
税理士法上、これは不当なキックバックとみなされるのでしょうか?

税理士の回答

あり得る契約だと思いますが、何の情報提供の対価でしょうか。

税理士が行う「情報提供」が、単に取引や契約の仲介・斡旋にとどまる場合、その対価として金銭を受け取る行為は税理士法第25条の「名義貸し・周旋等の禁止」に抵触するおそれがあります。税理士業務とは、税務代理・税務書類の作成・税務相談などの「税務に関する行為」に限定されており、それ以外の商取引に関わる報酬の授受は職業倫理上も厳しく制限されています。
したがって、成功報酬型の情報提供料契約を締結する場合は、税務顧問契約等とは明確に切り分け、「一般的なマーケティング支援」や「セミナー・紹介制度」として透明性の高い枠組みを整えることが不可欠です。

本投稿は、2025年10月21日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税理士の顧問料について

    顧問税理士に確定申告する際に、顧問料と確定申告の際に支払った費用を計上して欲しいと伝えたところ「現状の試算表で全額税金が還付されるため、確定申告料を期末に計上し...
    税理士回答数:  2
    2024年03月06日 投稿
  • 中国企業から支払われる顧問料の消費税について

    中国企業に対して、技術顧問として情報提供を行っており、その顧問料(1000万未満)は、中国企業の日本支社から支払われています。 ただし、原資は100%中国企業...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • 顧問税理士と契約後の必要情報について

    顧問契約を結んだところです。 まず初めに以下の情報を教えてくださいと言われたのですが、初めての契約のため不審に感じてしまい、通常教えるものなのか教えていただけ...
    税理士回答数:  1
    2022年10月31日 投稿
  • 顧問税理士の顧問料について

    営業代行業で新しく法人を設立するのですが、社員は役員のみの2名で、それ以外は全て個人事業主との業務委託契約になります。 その場合、売上高のみが高くなり、個人事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月14日 投稿
  • 顧問税理士について

    個人事業主で美容室を経営しています。従業員はおりません。 今年から初めて税理士との顧問契約をし確定申告もしていただきました。 記帳は自分で会計ソフトに入...
    税理士回答数:  4
    2025年05月21日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,246
直近30日 相談数
855
直近30日 税理士回答数
1,543