税理士ドットコム - [税務調査]個人事業主から同族会社への業務委託について - 同族会社で実際に業務を行う人はどなたになるので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 個人事業主から同族会社への業務委託について

個人事業主から同族会社への業務委託について

個人事業主で行っていたwebサイトの運営業務を、同族会社に業務委託しようと考えています。
webサイトからは広告収入があり、所有権は個人のままで、業務委託費を20%程支払うつもりです。

こうした形態は税務調査の際に問題になりやすいと聞いております。
自分で調べた限りでは、「業務委託費が相場と比較して適切」「業務内容が明確」
この2点を押さえておけば大体大丈夫という印象なのですが、この認識はどうでしょうか?

また、業務委託することで個人にかかる税金が抑えられ、法人に資金を移す効果も実際にあります。
こうした場合ですと、やはり税務署から否認されるリスクが高まるでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

同族会社で実際に業務を行う人はどなたになるのでしょうか。
業務を依頼する個人事業主以外の方が同族会社内に存在して、その人が依頼された業務を行うのであれば、実態が伴っていると考えることができます。
しかし、同族会社=個人事業主の場合には、どこまでが個人事業の業務範囲で、どこからが同族会社の業務範囲なのか、また、そのように区分する理由は何なのか、といった点を明確に説明できることが必要になります。
実態がなかったり業務内容が明確でない場合には、税務上の否認リスクは残ると思います。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。
同族会社は代表者一人の法人でして、同族会社=個人事業主の場合になります。
業務範囲と区分理由について明確に説明する必要ありとのこと、承知しました。
この点については大丈夫だと思いますので、慎重に検討してみたいと思います。
方向性が見えてきました。ありがとうございます!

本投稿は、2017年10月31日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養パート主婦 業務委託形態への変更メリットについて

    初めて質問します。私は夫と二人暮らしの主婦です。 現在アルバイトとして主に自宅やカフェなどを利用して働いているのですが(業務内容はWebデザインなど)、勤...
    税理士回答数:  2
    2016年10月21日 投稿
  • 業務委託について

    昨年、一般社団法人を設立しました。ただまだ売上がない為、役員報酬はありません。そんな状態で、今度企業講演の仕事を受注できる見込みが立ちました。これまでは、代表個...
    税理士回答数:  1
    2017年06月29日 投稿
  • 業務委託ですが節税は個人事業主になれば良いですか

    私は会社員ですが、雇用保険一切なしの会社に勤めています。確定申告は会社がしてくれます。 配偶者は個人事業主 子供1人(3才) の家族3人です。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月09日 投稿
  • 業務委託の請求の仕方について

    ⚫︎ショップの店員の業務委託を受けました。 ⚫︎私を含め、スタッフ何人かで回していく予定です。 ⚫︎お金は私にまとめて振り込まれ、私が皆の計算をし、...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 親子会社間の業務委託について

    当社が、100子会社の経理業務を無償で受託した場合、税務上問題が生じますでしょうか? よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2015年02月09日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226