過少申告税と延滞税について(個人)
本日税務調査が終了しました。
3期分の調査とのことでしたが、額面金額と申告額に差があり(毎年150万ほど)、
税理士の先生を通して追加で2期分(合計で5期)を税務署に提出することになりました。
持続化給付金ももらっています。
(申告額に差がありましたが、コロナの影響で収入がゼロの月もありました)
3期分で済めば…と思っていましたが、5期分となると一体どのくらいの金額になるのか正直不安です…
150万✕15%を5年分、と考えれば良いのでしょうか?
それに加えて延滞税がつくのですよね…?
税務署からはいつ頃結果がくるのでしょうか?
税理士先生がいることによって、多少の減額などあるのでしょうか?
どなたか教えていただければ、と思います。
税理士の回答
通常の修正申告であれば3期分のみではないですか。
無申告であったり、重加算税対象だったのでしょうか。
税理士に任せないであなたが納得して修正申告等をすべきです。
本サイトに質問することではなく、税理士がいるのですから、税理士に聞けばいいのではないですか。
回答していただきありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、
調査人の方から立会をお願いした先生に「税理士先生に再計算を」と直接指示がありました。
それが修正申告というものにあたるのか、それとは別に何かの判斷材料に使うものなのかはわかりません。
税務署の方と電話で話す機会があり、
その時に「帳簿がない」と言ってしまったので税務調査に至ったのだと思います。
(ないのにあるフリをしては駄目だと思ったので)
調査人の話では「他の年度も申告額に差があってはいけないので」という感じだったので、5年分の過少申告税があるのだと思ってます。
いつ頃結果がでるのかは分かりませんが、
心構えとしていくら位なのか、僅かな蓄えで賄えるのかと、少しでも見当が付けば…
と思い、質問させていただきました。
ご尽力頂いてる最中に、余計な質問で負担をかけるのは申し訳ないとの思いもあります。
申告するのはあなたなのですから、作成を依頼する税理士に申告内容を納得いくまで聞くべきですし、税理士も説明すべきです。
そうですね、立会をお願いした先生に聞くことにします。
ここでお伺いしても、結果がでない以上想像の範囲でのお話に留まることは覚悟していましたが、なんとなくの相場みたいなものが分かれば…と、思って質問していました。
ご尽力頂いてる先生にも、やはり失礼な行為だったと反省しています。
ズレがあったのは事実なので、これから精一杯対応していきたいと思います。
本投稿は、2023年06月22日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。