個人事業主の振替伝票のハンコについて
売上1000万以下の青色申告、個人事業主です。
弥生の青色申告というソフトを使っています。
振替伝票を印刷すると、上の方に「承認印」「係印」と、ハンコを押す場所が4か所あります。
私は一人で事業をしているのですが、ハンコを押さなければならないのでしょうか?
もしハンコが必要な場合は、全ての枠に押す必要がありますか?
振替伝票の内容は、ヤフオクから入金があった際に、
銀行の入金額と、売上、支払手数料、振込手数料の4つを記入しているだけです。
あとは、カード払いをした時のカードの明細の仕訳を、振替伝票にしています。
取引先はヤフオクのみです。
小規模な個人事業主でも、ハンコは必要でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

あえて、ハンコはいらないと考えます。
大きな会社のことを考えての、書類になっているだけでしょう。
ハンコがなくっても、作成者が承認しているのでしょうから。
宜しくお願い致します。
不要とのことでホッとしております。
迅速に対応してくださり感謝申し上げます。
本投稿は、2023年11月22日 03時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。