トレカの買取頻度について(継続的売却)
トレーディングカード(主にデュエルマスターズ)をコレクションしている会社員です。
私は欲しいカードは自分でパックを開封して手に入れないと気が済まない主義で、最新弾が出る度にBOXをカートンに近い量で購入しています。
ある程度コレクションが揃っても目当てのカードが出るまで購入してるので被りや不要なレアカードやノーマルカードが大量に発生しています。
よく利用してるカードショップ、もしくは立ち寄ったショップに週に1回〜3回の頻度で不要なカードを買い取ってもらっており年間で100回は超えてると思います。これって継続的売却に該当して営利目的の転売行為になり税務調査を受ける事になるのでしょうか?
無論この量を購入してますので月に数万円(覚えてる範囲では新弾発売日は8〜10万円)はカード購入に当ててますし、不要なカード売却と言っても精々買取金額なんて数千円〜2万円行くか行かないかくらいの額で赤字もいいところです。
売れたお金でまたカード買って要らないのはまた売ってカード買う足しにしてみたいな感じで給料日前には厳しい生活なんて当たり前な感じです。
見る人が見れば金儲けなんですが純粋に欲しいカード引きたいから買ってるだけなので税務署に目をつけられても趣味で買ってるもので利益なんて気にしたりしてないのでレシートとか取っても無い次第です。
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

石割由紀人
結論として、このケースが税務上「事業」と見なされるかは、取引の継続性、反復性、及びその行為が営利目的かどうかが重要な判断基準となります。購入と売却を継続的かつ頻繁に行い、それが一定の利益を伴う場合には、事業活動として認識される可能性があります。
1. 継続性と反復性
あなたの場合、週に1回から3回の売却を行い、年間で100回を超える取引をしているため、継続性と反復性があると見なされる可能性が高いと思われます。
2. 営利目的性
たとえ一部を赤字で売却していても、全体的にみて利益を追求する意図があると認められれば、営利目的とされる可能性があります。
3. 所得の構造
カードを購入して売却した結果が利益となるか、損失となるかについての把握が求められます。また、売却で得た収入をさらに仕入れに充てることで、結果的に利益が上がる構造になっているかが問われるでしょう。
ありがとうございます。全くこういった事の知識が無かったので勉強になりました。
今後はレシート等の記録はしっかり残したいと思います。
たび重ねてお伺いしたいのですが、上記のような事に対してしっかり利益目的で購入してないと証明できるものがあれば問題ないという事ですよね?
自分の好きな事で不安になるのはやはり嫌なので・・・。
本投稿は、2024年11月22日 23時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。