無申告の税務調査時に住民税の申告状況は確認されますか?
過去6年間確定申告が無申告状態でした
年収はこの6年間でトータル2000万円程(過去3年が収入の大半)となり、先日税務調査実施の連絡があり過去3年間分の調査となりました
払っていなかったものを払うだけなので、相応の罰金も当たり前だと思っていますし、これを機に今後は税理士と全てきっちりと申告等行って行きたいと思っていますが
2022年、2023年、2024年と住民税の申告を『収入無し(傷病)』として申告をしていました
当時病気を患っていたのは事実ですが、きっちり収入はあり、確定申告をしていなかった事と自身の収入も正確に把握しておらずどの様に記載して提出するべきなのか迷い安易に『収入なし』として申告してしまっていました
今年の分は申告自体しておらず、年収も大きく増え始め、確定申告をしていない後ろめたさがありパニックになりそのまま提出期限が過ぎたかたちです
この度の税務調査で過去に住民税を『収入なし』と申告していた点については触れられる可能性は高いでしょうか?
先に住民税の申告を虚偽で申告していたと伝えるべきでしょうか?
税理士の回答

北野雄大
過去の経験では、税務署の税務調査では、住民税については指摘されることはなく、税務署に確定申告の修正申告書(期限後申告書)を提出すれば、市町村の役所で、住民税も同時に修正されます。
税務調査の後に、修正申告書(期限後申告書)を提出した後、市町村の役所で住民税が再計算され、その後、住民税の税額が通知されると思います。
その際に、市町村において計算された延滞税が追加で発生することになるかと存じます。
ご回答頂きましてありがとうございます
ネットで色々検索した所、重加算税の悪質かどうかの判断材料として過去に住民税の申告を『収入無し』として意図的に申告していたかどうかを問われる。といった様な記載があったのですが、実際にはそこまで追求されるケースは少なく、確定申告の修正申告を行い自動的に正しい住民税の請求が行われると考えてよろしいでしょうか?

北野雄大
歯切れの悪い回答になり恐縮ですが、住民税を収入なしとしたことを追求されるかは、調査官次第ということになります。
住民税の申告で収入なしで申告したことが、所得の隠蔽にあたると判断する材料とする可能性はあるかと存じます。
ご回答頂きましてありがとうございます
調査官次第との事で非常に分かりやすいご回答ありがとうございました!
何とかこの税務調査を乗り切りたいと思います、ありがとうございました
本投稿は、2025年09月03日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。