税理士ドットコム - [税務調査]追加徴税 算出後の対応について - 税額によると思います。税理士が確認することで税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 追加徴税 算出後の対応について

追加徴税 算出後の対応について

家族が自営でお店を営んでおります。
先日、税務署の調査が入り
結果、追加徴税されることになり、さらに重加算税もかかるそうです。
だいたいの算出が終わったとの連絡が来て、近く税務署に行く予定です。
そこで、税務署から提示された金額をおとなしくその場でハンコを押すべきなのか、
それとも金額を提示された後に、町の税理士の方などに1度確認をお願いをした方が
良いのかご指導いただけますでしょうか?

税理士の回答

税額によると思います。
税理士が確認することで税額が減る可能性はありますが、もともとお支払になる追徴額が少ない場合には、税理士への相談料の元を取れない可能性が高くなりますから。

調査官の説明を聞いて納得するかどうかも大事な判断基準でしょうね。言っていることがおかしいと思ったら持ち帰っって検討した方がすっきりするでしょう。

もう一点、重加算税を賦課するかどうかの判断には微妙な問題をはらんでいます。税務署に行く前にネットでどんな場合に重加算税の対象になるのかぐらいは目を通しておくことをお薦めします。

早々のご返答ありがとうございます。
すみません、説明不十分でしたの追記させてください。

当初は3年間遡っての調査でしたが、あまりにも初歩的な理由から
7年に遡って調査となり、結果2千万が対象となりました。
そこで、重加算税がかかる旨も伝えられたそうです。
前回税務署に行った際、だいたいの算出は終わり
金額は700万程度とざっくりと伝えられました。
この金額は、税理士の方にお願いするには少ないのでしょうか?
税務署の結果の後、税理士の方にチェックをお願いすると伝えたら少し金額が安くなったという
話を聞いて、質問させていただきました。

税理士ドットコム退会済み税理士

重加算税の内容は何でしょうか。
仮装隠ぺいの事実関係に納得できなければ、専門家に相談された方がよいと思います。

ご回答ありがとうございます。
毎月一定額の計上していなかった売上額が発覚したとの理由です。



その金額でしたら、税理士さんに相談されることをお薦めします。
今回の税務調査だけではなく、継続的に相談できる税理士さんが必要な状況に見えますね。

重加算税の件ですが、理由がそれだけでしたら、対象にならない可能性もあります。仮装、隠ぺいしていたかどうかがポイントです。

税理士ドットコム退会済み税理士

重加算税の典型ですね。納得しやすいのかと思いますが。
他、気になる点があれば、一度税理士の方に相談されるのも宜しいのかと存じます。今後、税理士の方に見てもらうこととした、とされれば、覚えめでたいでしょうし。

税理士ドットコム退会済み税理士

7期遡及は微妙と思います。余程、悪質高額でなければ5年と思います。
税理士に相談すべきと思います。

本投稿は、2018年08月07日 08時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,209
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230