資料せんについて
宜しくお願い致します。
以前(2015年〜)サークルとして
ハンドメイド販売をしており、
ネット上のハンドメイド仲介会社(minne)を
使用していました。
(現在は活動が終わったため
アカウントを削除しております)
その際に売り上げの振り込み口座の名義と
登録情報の名義が
ばらばらになっていた時期がある
可能性が浮上しました。
サークル内で管理人を定期的に交代
していたため、登録情報の変更ミスが
あったと思われます。
例として、
振り込み口座名義:Aさん
登録情報の氏名:Bさん
登録情報の住所:活動時に使用にしていたアトリエ(当時メンバーの住民票はここにはありませんでした)
登録情報の生年月日:Dさん
のような形です。
実質所得者は常に
振り込み口座名義の人である、という点は
間違い無いありません。
質問①
この場合、もしminneから税務署に
資料せんが提出され、税務署が
税務調査をしようとした際、
お尋ねを送る住所はきちんと判断
されるのでしょうか。
税務署がBさんを税務調査の対象としても
住所はBさんのものではないため、
調査が出来ないのではないかと
危惧しております。
それとも口座名義のAさんを税務調査の
対象とし、口座に登録している住所宛に
お尋ねを送るものなのでしょうか。
質問②
実質所得者は常に振り込み口座名義の人で
あるようにしていたのですが、
振り込み口座名義と登録情報の氏名が
一致しない場合、
税務署では常に実質所得者は
登録情報の氏名の人だと判断してしまうのでしょうか。
振り込まれた通帳の記載を提示し、
事情を説明すれば
実質所得者=振り込み口座名義の人だと
分かっていただけるでしょうか。
ややこしい文章で申し訳ありません、
御教授頂けましたら幸いです。
税理士の回答

全て事実より、正しいものはありません。
それを丁寧に説明するだけです。
税務署の方も、わかってくれると思います。
煩わしいものも、しっかりと説明できるように証拠を残すことです。
宜しくお願い致します。
竹中様
御回答頂き有難う御座います。
丁寧にしっかり説明出来るよう
資料を揃えたいと思います。
有難う御座いました。

よろしくお願いします。
しっかりと証拠資料と、説明をすれば、わかっていただけます。
ので、安心してください。
本投稿は、2020年05月26日 19時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。