税理士ドットコム - ヤフオクのPaypayやメルカリのメルペイにおける税務調査につきまして - ご質問について回答します。オークションサイトや...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. ヤフオクのPaypayやメルカリのメルペイにおける税務調査につきまして

ヤフオクのPaypayやメルカリのメルペイにおける税務調査につきまして

会社員です。オークション等の売上金を銀行口座に振り込むなどの現金化はしておらず、Paypay等の電子マネーにチャージしています。電子マネーは日々の生活費としてスーパーの支払いなどに充てており、結果として現金化はせずに消費しています。将来的に、例えば月10万円から20万円程の純利益が出る状態になった場合でも、Paypay等には電子マネーは入ってきますが、口座には電子マネーは溜まっていない状態になると思われます。このような状態にて税務調査が入った場合、税務署はオークションサイトや電子マネー運営事業者からも詳細な取引情報を得て、脱税認定されてしまうのでしょうか?Paypay口座等にいくらの電子マネー入金があったのか?も分かってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問について回答します。
オークションサイトやメルカリなどのフリマ運営業者は、国税局に取引者、取引情報を提出しています。これらの取引は受取確認が必要ですから、逆に言うと、受取確認の数だけ取引があったと簡単に把握されてしまい、インターネットビジネスについて、申告がされているか否か調査されています。
国税局の発表によると、インターネットビジネスの税務調査の件数は年々増加傾向にあり、税務調査に入られた方の9割が追徴課税を支払っていると公表しています。
つまり、税務調査の連絡が来たら、9割は追徴課税を支払う可能性があるということです。
コロナの影響で、テレワークが増え、インターネットビジネスを始めた方が多く、税務調査からも狙われていると言われています。
稼いだら税金を納めることを強くお薦めします。

本投稿は、2021年10月03日 08時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • オークションの領収証について

    オークションで商品を購入し、商品代+送料をオークションの決済方法(自分の登録した銀行口座から代金が引かれるようになっているもの)で支払いました。 出品者に直接...
    税理士回答数:  2
    2017年02月20日 投稿
  • オークション出品の仕訳は?

    厳密に仕分すると煩雑なので、なるべく分かりやすく簡略化したいです。 年をまたがないのであれば「売掛金」「未払金」を使ってわざわざ仕分を増やす必要はないと知った...
    税理士回答数:  1
    2020年07月09日 投稿
  • 税務調査での電子マネー口座

    税務調査では事業主のPayPayなどスマホ決済の個人口座も把握されますか? 銀行やクレジットカードから振込せず、現金でのみ振込した場合です
    税理士回答数:  1
    2020年07月30日 投稿
  • オークション収入の申告について

    ①オークション収入の純利益が38万円以上になれば申告が必要になるのですか? ②チケットの原価計算は、一般発売定価4100円ですか?年間シート購入額÷試合数...
    税理士回答数:  1
    2015年08月13日 投稿
  • オークションなどの雑所得について。

    当方、サラリーマンをしていますがオークションで雑収入(雑所得)が20万円を超えそうな感じです。そこで、 ①20万円のボーダーラインを超えた場合は20万円は控除...
    税理士回答数:  1
    2019年11月29日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228