飲食店です。原価率が高いと税務調査
で指摘受けた時廃棄した食材が多かったためと説明で納得してくれますか?それともちゃんと仕訳した方が納得してくれるのでしょうか?回答よろしくお願い致します
税理士の回答

出澤信男
廃棄した食材があれば、明細等の証憑に基づいて正しく仕訳しておくのが必須になります。そうすれば、納得してもらえると思います。
仕訳方法ありますか?よろしくお願い致します

出澤信男
食材を仕入で処理されていれば、以下の様になります。
(雑損失)xxxx (仕入)xxxx
この仕訳をしておけば、本来の原価率は高くならないと思います。
(雑損失)xxxx (仕入)xxxx
550円のカレーを4人分廃棄した場合
雑損失2200 仕入2200
でよろしいのでしょうか?

出澤信男
相談者様のご理解の通りになります。
この仕訳は現金出納帳に入力ですか?

出澤信男
現金の入出金ではないため現金出納帳に記帳はしません。振替仕訳になりますので、仕訳帳そして総勘定元帳に記帳することになります。
総勘定元帳からの入力ですね。仕訳したら決算書に出てきますか?詳しく教えていただきありがとうございます。
弥生会計ソフト総勘定元帳の勘定科目に雑損失がない場合どうしたらいいのでしょうか?

出澤信男
仕訳がされれば、決算書に出てきます。弥生会計ソフトであれば雑損失勘定はあると思いますが、もしなければ科目設定で作成すればよいと思います。
総勘定元帳の勘定科目に雑損失を作成しました。相手勘定科目に仕入高を摘要にカレー4人分廃棄を借方金額に2200円と入力したらよろしいでしょうか?決算書にその他の経費に2200円と出ました。売上金額と売上原価は変わりませんがこれでよろしいのでしょうか?

出澤信男
ご記載の通りでよいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。勉強になりました。
本投稿は、2022年05月11日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。