支払調書と確定申告について
支払調書の支払金額について教えてください。
業務委託で原稿料の支払調書で、支払金額が500000万円、源泉徴収税額が50000万円記載ですが実際に給料として銀行に振込分の手取りは450000万円でした。会社では所得税の引き落としもなく、その他控除される分もないのですが
支払金額が実際の給料+源泉徴収税額になっているのはなぜですか?
確定申告は支払調書の支払金額の500000万円を収入金額へ記載したのですが、手取り額の450000万円で記載するべきだったのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

報酬は、給料ではありません。
支払金額が実際の給料+源泉徴収税額になっているのはなぜですか?
上記は報酬の額=入金額+源泉税です。
確定申告は支払調書の支払金額の500000万円を収入金額へ記載したのですが、手取り額の450000万円で記載するべきだったのでしょうか?
いいえ、500,000円です。
ご回答ありがとうございます。
130万の扶養内で勤務しており、確定申告書の提出が必要です。
入金額は450000万円なので源泉徴収額50000万円がプラスされている支払金額の記載だとオーバーするのですが、支払調書を修正して再度確定申告の修正申告が必要でしょうか?

入金額は450000万円なので源泉徴収額50000万円がプラスされている支払金額の記載だとオーバーするのですが、支払調書を修正して再度確定申告の修正申告が必要でしょうか?
給料で申告しているのでしょうか・・・。
報酬で申告しているのでしょうか・・・。
いずれにしても修正申告でしょう。
報酬だと経費があります。
よろしく正しく対処ください。
ご回答ありがとうございます。
申告は報酬で経費は0です。
支払調書の内訳の記載は以下で(金額は約)
支払金額 源泉徴収税額
500000 51000
入金額は449000
ご教示のとおり修正申告を考えており税務署へ行きました。
入金額は毎月契約の金額が満額振込されており、毎月の報酬からは源泉徴収された様子はまったくないため、税務署でその旨を話し修正申告をしようとしました。
修正申告書を収入金額449000、源泉徴収税額0で記載をしたら
「支払調書に源泉徴収税額の記載があるので会社でやっていないはずがない。会社は某大企業でもあるのでやってますよ。会社に確認してください」と言われました。
会社へ確認の連絡を取っているのですが、まったく返事がなく途方にくれております。
会社が源泉徴収していないのに源泉徴収税額を記載することがあるのでしょうか?
また支払調書記載の源泉徴収税額51000=500000×10.2の金額です。
支払金額(500000)には源泉徴収税額(51000)が含まれているのにそれに×10.2した金額が源泉徴収税額になるのでしょうか?
入金額449000×10.2=45798が源泉徴収税額になるように思うのですが、いかがでしょうか?
どこにも確認のしようがなく八方塞がりで困っております。よろしくお願いいたします。

会社が源泉徴収していないのに源泉徴収税額を記載することがあるのでしょうか?
そのようなことはない。
契約書を見てください。
また支払調書記載の源泉徴収税額51000=500000×10.2の金額です。
本当は、10,21%ですが。
支払金額(500000)には源泉徴収税額(51000)が含まれているのにそれに×10.2した金額が源泉徴収税額になるのでしょうか?
入金額449000×10.2=45798が源泉徴収税額になるように思うのですが、いかがでしょうか?
500,000円×10.21%=51,050円が、源泉税になります。
その会社は、50円を無視したのでしょう。
支払調書に記載所いた金額で、申告修正をしてください。
支払金額500,000円差引源泉税51,000円で行ってください。
どこにも確認のしようがなく八方塞がりで困っております。よろしくお願いいたします。
確認しないでよいのです。支払調書のまま申告してください。
本投稿は、2023年10月19日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。