源泉徴収票 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票

源泉徴収票

今年の3月までA社で嘱託員として働いていました。(A社退職後、源泉徴収票を受け取り、B社に提出。)
翌月の4月から5月はアルバイトとしてB社に入り、退職時源泉徴収票を頂いたのですが、アルバイトとして入った会社だけの給与ではない金額が記載されている時、A社分もまとめて記載されているとの事で合ってますでしょうか?

まとめて記載する分には問題ないのでしょうか?

税理士の回答

A社分もまとめて記載されているとの事で合ってますでしょうか?


いいえ、まとめて合計するのは、年末調整の時です。
していません。
している場合には、源泉徴収票の摘要欄にそのことが記載しています。
何も書いていなければ、合計していません。

戻していただいてください。
或いは、A社からまたいただいてください。


回答ありがとうございます。
概要欄には
支払金額、徴収金額、社会保険金額、年調未済と記載してあります。
これがA社分でしょうか?それにしても金額が合わない気がします。

支払金額、徴収金額、社会保険金額、A社の分だと、A社の名前も入れています。
一度、A社からもういとどいただくか、B社の経理に聞いてください。

回答ありがとうございます。
一度、B社の経理に確認してみます。

本投稿は、2023年11月12日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236