任意団体の源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 任意団体の源泉徴収について

任意団体の源泉徴収について

芸術家のための任意団体を設立しています
特に法人、個人で国税に登録していません
分からないことが、支払い時に源泉徴収を預かりましたが、これは納めなければならないのですが、現在収益事業ではないため、事業を届け出ていないので、どのように納めたらよいでしょうか?

税理士の回答

「任意団体」は税法上「法人」とみなされます。
法人は必ず「源泉徴収義務者」となりますので、収益授業があろうがなかろうが源泉徴収を行う必要があります。
したがって、源泉徴収をしなけらばならない給料や報酬を支払った場合には、源泉所得税を納付する義務があります。

このため、「給与支払事務所等開設届出書」を税務署に提出し、「源泉所得税納付書」を入手してこれで納付することになります。

ご回答ありがとうございます
給与支払事務所等開設届出書は法人設立届を出さずとも、この給与支払届出だけを提出、ということでしょうか?

「法人設立届出書」は一般法人が設立した場合に提出するものです。
それ以外の公益法人や任意団体が収益事業を開始した場合には「収益事業開始届出書」となります。
いずれにも該当しないのですから、「給与支払事務所等開設届」だけとなります。なお、「会則」があれば必ず添付してください。

ありがとうございました
大変勉強になりました

本投稿は、2024年12月16日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体からの所得について

    任意団体から毎月5万円の事務手当を頂いています。任意団体が毎月定期的に手当を支払っているのは私1人で、役員の方々は無償です。私は配偶者の扶養に入っており、任意団...
    税理士回答数:  2
    2021年09月08日 投稿
  • 任意団体の源泉徴収について

    任意団体で週2日数時間ほど、雑務の仕事をしております。 私1人だけでお手伝いのような扱いのため、団体から手当をいただいておりますが、源泉徴収はされておりません...
    税理士回答数:  2
    2022年01月24日 投稿
  • 源泉徴収されていないけど、確定申告している場合

    私の所属していた任意団体でのバイト代(時給制、不定期、契約書は交わしていない、多い月は10万以上)が源泉徴収されていませんでした。 しかしこちら側で確定申告の...
    税理士回答数:  1
    2021年03月16日 投稿
  • 任意団体の源泉徴収について

    子どものスポーツ教室として、保護者が運営する任意団体(サークル)を設立しようと思っています。 講師を招いてスポーツ指導の部分をお願いする予定ですが、謝金の源泉...
    税理士回答数:  2
    2021年05月30日 投稿
  • 源泉徴収税

    講演会で講師をしてくださった際に、謝礼を払うと思うのですが、どんな場合でも源泉所得税はかかるものですか? 払う側が法人か任意団体か、などで変わりますか?
    税理士回答数:  2
    2024年06月20日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,181
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,530