税理士ドットコム - 一人法人を立てた場合の源泉徴収義務について - 一人法人とはいえ法人は基本的に源泉徴収義務者と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 一人法人を立てた場合の源泉徴収義務について

一人法人を立てた場合の源泉徴収義務について

来年、作家業とコンサルティングをするための法人を設立する予定なのですが、その場合、外注費の源泉徴収をする必要があるのか必要ないのかが知りたいです。

法人にはするものの、自身への給与のみで、個人で活動いたします。

個人の声優さんにアフレコを依頼したり、クリエイターへデザインやイラスト、原稿などを外注する予定がございます。
そうした個人への外注の支払報酬において、源泉徴収をする必要はありますでしょうか?

ご教示くださいませ。

税理士の回答

一人法人とはいえ法人は基本的に源泉徴収義務者となります。
ご記載の内容は全て源泉徴収の対象になると思います。
以下の国税庁のリンクに源泉徴収の対象が記載されていますのでご参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2009/data/05/index.htm

先日はご回答ありがとうございました。
大変参考になりました!

本投稿は、2019年08月21日 09時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232