源泉徴収票について
個人事業主です。専従者である妻の源泉徴収票を作成するため質問させてください。
妻の専従者としての給与は月8万の年96万です。
それ以外の収入はありません。
この場合の源泉徴収票に入力する、「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」「源泉徴収税額」はどうかけばよいのでしょうか?
給与所得控除などの計算方法がわからず教えていただけたらと思います。
税理士の回答
次のような記載で宜しいと考えます。
・支払金額:960,000円
・給与所得控除後の金額:310,000円
・所得控除の額の合計額:380,000円
・源泉徴収税額: 0円
回答ありがとうございます。
給与所得控除後の金額310000円と所得控除の額の合計額の380000円はどのようにして出せるのでしょうか?
あと種別にはなにを書けばよいか教えていただきたいです。
ご連絡ありがとうございます。
給与所得控除というものが65万円ありますので、「給与所得控除後の金額」は96万円から65万円を差し引いた金額(31万円)になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
所得控除の額の合計額の欄には基礎控除の金額(38万円)の記載で宜しいと考えます。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1199.htm
種別は「給料賞与」で大丈夫です。
ありがとうございます。
源泉徴収票は提出する必要はないと教えていただいたのでそんなに細かく気にすることはないとおもうのですが、記入する内容がこの給与に関することしかないのでそのほかは空白になります。その空白部分は0円と一つ一つ書いていった方がいいのでしょうか?
本投稿は、2019年12月11日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。