税理士ドットコム - 短期間の個人事業主から転職。会社への源泉徴収票提出方法について - 回答します 源泉徴収票の正式な名称は「給与所得の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 短期間の個人事業主から転職。会社への源泉徴収票提出方法について

短期間の個人事業主から転職。会社への源泉徴収票提出方法について

今年の6月に途中入社した会社から、年末調整の通知があり対応中なのですが、提出書類に「令和2年の源泉徴収票」とありました。
上記の源泉徴収票を提出するにあたり、当方は前職を今年2月で退職しており(既に前職から貰っている源泉徴収票は提出済みです。)、6月入社までの3ヶ月間(3月〜5月)は同会社と個人事業主として業務委託を受けて契約しておりました。
この3ヶ月間の給与分を源泉徴収票にするには、自分で作成するしかないのでしょうか。
また自分で作成する場合は、どのようにすればいいでしょうか。

税理士の回答

  回答します

  源泉徴収票の正式な名称は「給与所得の源泉徴収票」となります。

  そこで「業務委託」のお仕事は、給与所得ではなく、事業(雑)所得になるため、源泉徴収票はありませんし、また受給者本人が作成するものでもありません。

  会社の方には、その旨をお伝えし2月に退職した会社の「源泉徴収票」のみの提出で年末調整をお願いしてください。

  なお、業務委託にかかる所得は確定申告が必要となりますが、その所得金額が20万円以下の場合は確定申告義務はありません。(住民税の申告は必要です)
  所得金額の算出方法は次のとおりとなります。
  収入金額 - 必要経費 =事業(雑)所得 となります。

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
ありがとうございました!

ベストアンサーをありがとうございます。
 
 少しでもお役に立てましたら幸甚です。

本投稿は、2020年11月18日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222