フリーランス0年目 源泉税について
今年1月からフリーランスでデザインの依頼を受けています。
ほぼ個人(一般の方)の方からご依頼をいただくのですが、今回企業の方から源泉税の記載をしてほしいと言われました。(今までは料金+税のみ)
今までよくわからなくて記載していなかったのですが、税理士の皆様は記載はした方が良いと思いますか?
また記載する場合、復興税ありとなしの違いが分かりません。どちらにすればいいですか?
それともう一つ、今まで源泉徴収をされていなかった分に関しては、確定申告の際に支払うなどすればいいいでしょうか?
今年初めて確定申告なため、未熟な質問で申し訳ありません
あまり頭も良くない為難しい言葉をあまり使わずに回答頂けると幸いです
よろしくお願いいたします
税理士の回答

西野和志
会社には従業員がいるので、給与を支払っていますよね。そうすると、その会社は源泉徴収義務者になります。
源泉徴収義務者は、源泉徴収が必要な仕事をしてもらったら、源泉所得税を差し引いて支払わないといけません。
源泉徴収しないといけない仕事
・税理士や弁護士などの士業への支払い
・ホステスなどへの支払い
・プロ野球選手、モデルなどへの支払い
・外交員。デザイナーなどへの支払い
一度、税務署で「源泉徴収の手引き」という冊子をもらうと分り易いですよ。
税額は、10.21%です。
本投稿は、2022年09月15日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。