年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

年末調整についてですが、教えてください。
現在、会社員で、10月に転職をし、A会社で現在、正社員として働いています。
ただ以下のケースで、今のA会社の年末調整手続きで悩んでおります。

前職を辞めて22年1月~9月まで無職期間、10月~A会社に転職
ただ6月に一度正社員としてB会社に入社をしたものの、数週間で退職しました。
(B会社より給料は一か月分の支給があり、源泉徴収も取得済みです。)

その中で、A会社の面接では早期依願退職したB会社の存在は伏せたまま面接に挑み内定を貰いました。その今のA会社より年末調整の手続きで、年度途中に入社した従業員は前職・他の会社で得た給与所得の源泉徴収の提出が必須とありましたが、面接では伏せていたB会社の源泉徴収を出すか、非常に迷っております。(B会社を早期に退職した事実は伏せたままにしたいのが本音です)この場合の何かいい方法はありますでしょうか。
給与所得者の扶養控除等の(異動)申告を会社に提出していれば、会社で年末調整を必ずしないといけないや会社に個人で確定申告する旨を伝えるなど、いろいろネット中心に情報はありますが、B会社の存在を伏せたまま、A会社の年末調整を対応できるやり方はどのような方法がありますでしょうか。
このような情けないケースを相談するのも申し訳なく、また税理士様の専門外かもしれませんが、教えて頂ける方がいれば幸いです。

税理士の回答

A社のとこについて、相談者様が、指示できる立場ですか?
そうでない場合には、どのような形でも、A社の担当者に任せることでしょう。

ご回答いただきありがとうございます。
指示できる立場とはどう言ったものでしょうか?
あとB会社の1ヶ月分(約35万前後)の源泉徴収を出さないまま、A会社の年末調整の手続きを行なった場合、何か会社側に弊害はでてきますでしょうか?

指示できる立場とはどう言ったものでしょうか?
会社に従業員の方が、何々の方法で、年末調整をしてください・・・などを言うこと。
通常は、できないと考えます。
あとB会社の1ヶ月分(約35万前後)の源泉徴収を出さないまま、A会社の年末調整の手続きを行なった場合、何か会社側に弊害はでてきますでしょうか?
後日、会社に税務調査が入って、相談者様については、今年度他の会社で、退職しているので、源泉徴収票が・・・あります。
なので、再度それをプラスして、年末調整の再調整をしてください。・・・と、指摘されることがあります。
園内の不納付加算税や、延滞税は、会社もちになります。

ご回答いただきありがとうございます。
年末調整については会社のシステムから申請、添付書類を提出をして、あとは会社に任せる形なので、何々とは指示は出来ないです。

あとB会社の源泉徴収票を提出しないまま、A会社の年末調整を行う件ですが、年末調整をやらないのも不自然なので、A会社で今回の年末調整(B会社の所得は伏せる)を行った後に、あとで個人でB会社の所得を確定申告するのはダメでしょうか?

あとB会社の源泉徴収票を提出しないまま、A会社の年末調整を行う件ですが、年末調整をやらないのも不自然なので、A会社で今回の年末調整(B会社の所得は伏せる)を行った後に、あとで個人でB会社の所得を確定申告するのはダメでしょうか?
年末調整の制度と、個人での確定申告の制度は、まったく違う次元の問題です。
竹中が良いということを安易には言うことができません。
いうとしたら、年末調整については、正しく行うべき・・・ということです。しないことが、社員の責任であっても、源泉徴収医務者は、会社ですので、会社が責任を負います。
ので、「後日、会社に税務調査が入って、相談者様については、今年度他の会社で、退職しているので、源泉徴収票が・・・あります。
なので、再度それをプラスして、年末調整の再調整をしてください。・・・と、指摘されることがあります。
園内の不納付加算税や、延滞税は、会社もちになります。」
上記の回答になります。

本投稿は、2022年11月10日 18時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,206
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,231