年末調整
昨年の7月に入社し12月で退職しました。
ブラックな会社でどうしてよいか困っています。
まず、年末調整ですが、していないのですが源泉徴収票を発行されました。
そこで質問です。
源泉徴収票を修正してもらえるか頼むのですが、
支払額は1,350,000になります。控除後の金額は55万円を引いた80万でよいですよね。次に所得控除額ですが、社保と保険と基礎控除を合わせ814,169になります。そうするとマイナスになるのですが、源泉徴収税額はどうなるのでしょうか?※頂いた給与所得控除後の金額は1,104,981となっています(なぜ?)
それか、支払額と源泉額だけ記載して、備考に年調未済で自分で確定申告したほうがよいのでしょうか?
国保や住民税などに影響するので困っています。
宜しくお願いします。
税理士の回答

豊嶋彩子
年末調整がされていないなら、源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄には通常記載がされていないと思うのですが、もしおっしゃる金額が記載されているなら、誤りとなります。
源泉徴収票の支払金額、源泉所得税額は正しいでしょうか。これらが正しいか確認の上、確定申告をします。
確定申告をして課税所得がゼロ(収入が給与の場合はマイナスの場合もゼロになります)なら、源泉徴収税額が還付されます。
年末調整はされていませんが、源泉徴収票には記載されて発行されました。
支払金額は合っています。(給与27万/月・5か月分)源泉徴収税額は給与から引かれた合計金額がそのまま記載されています)
今から会社に伝えてもラチがあかないと思うので、確定申告さえすれば国保、住民税の計算、源泉の還付など、市や税務署はきちんと見てくれるか心配です。
会社とはもうかかわりたくないので・・・

豊嶋彩子
支払金額、源泉徴収税額、社会保険料の額が正しければ、その源泉徴収票を基に確定申告をすれば正しい税額が計算されます。社会保険料の額も給与から引かれた額の合計額が記載されていれば大丈夫です。
その他の所得控除(生命保険料控除や天引き以外の社会保険料控除など)があれば必ず確定申告書に記載してください。
本投稿は、2023年01月27日 10時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。