税理士ドットコム - [年末調整]給与所得者の基礎控除申告書の給与所得以外の所得について - 相談者様が住民税の申告をされるのであれば記載し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 給与所得者の基礎控除申告書の給与所得以外の所得について

給与所得者の基礎控除申告書の給与所得以外の所得について

1つの会社から給与を受けている副業禁止の正社員です。
今年はFXで利益が17万ほど出ています。

年末調整をしようとしたら、給与所得者の基礎控除申告書の給与所得以外の所得欄で雑所得の記載が必要とわかりました。

ただ、給与と合わせても結果900万以下なので、基礎控除額に変更はないですし、記載するとFXのことが会社にバレそうで怖いです。記載は必要ないでしょうか。

ただ、FXの利益は20万以上ではないので確定申告は行わず、住民税の申告のみしようと思います。
こちらの過去の回答をみると、確定申告をする場合は給与所得以外の所得欄に記載不要という回答が多かった気がしますが、住民税の申告のみの場合は、結局記載は必要なのでしょうか。

税理士の回答

相談者様が住民税の申告をされるのであれば記載しなくても問題はないと思います。

ありがとうございます。

ちなみに、住民税のみの申告なのですが、ふるさと納税を確定申告で行う予定で、FXの利益分も一緒に確定申告する必要があるのでしょうか。
ふるさと納税の確定申告・FXの住民税のみの申告と分けて行うことは可能なのでしょうか。

FXを確定申告してしまうと、たとえ20万未満の利益でも20%の税金を払わないといけないのでしょうか。

ふるさと納税を確定申告で行う場合は、FXの所得も併せて申告が必要になります。20万円以下の所得でも所得税の税率で計算した税金を払うことになります。

ありがとうございます。そうなのですね、
本当はワンストップ特例制度を使用して、FXは住民税のみの申告としたかったのですが、ワンストップ特例制度自体に住民税申告をする方は使用できないと書いてあったと思うので、結局はふるさと納税する場合、20万未満利益のFXも含めてすべて確定申告をするしか方法はないという認識で大丈夫でしょうか?

相談者様のご認識の通りになります。

ありがとうございました!
すっきりしました!

本投稿は、2023年10月23日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234