税理士ドットコム - 業務委託からパートに変更した際の年末調整について - 以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 業務委託からパートに変更した際の年末調整について

業務委託からパートに変更した際の年末調整について

主婦です。現在、夫の扶養に入っています。
今年の1〜3月まで業務委託で合計33万円ほどの収入がありました。
業務委託契約が終了したので5月より新しくパートを始めました。

先日、今のパート先から年末調整の用紙が配布されましたが、給与所得者の基礎控除申告書の記入欄がよくわからないので質問させていただきました。

今のままの勤務時間でいくと、5〜12月のパートの給料が合計50万円ほどになりパート先で年末調整をすると思うのですが、この場合業務委託で得た収入は確定申告しなければならないのでしょうか?

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額50万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額33万円
3.1+2=合計所得金額33万円

早々のご回答、ありがとうございます。
48万円以下になりそうですので、業務委託の報酬を給与所得以外の所得の合計額へ記入したいと思います。

ちなみに、報酬の支払証明書は勤務先に提出した方がいいのでしょうか?

報酬の支払調書は、勤務先に提出する必要はないです。

必要ないとのこと、承知いたしました。
無知のため何度も質問してしまってすみません、このような場合は住民税の申告等はどうしたらいいのでしょうか?

合計所得金額が45万円以下であれば住民税の申告の義務はありません。

丁寧にご回答くださりありがとうございました!

本投稿は、2023年11月20日 16時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,528
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431