年末調整、給与明細書がほとんど見つかりません
至急です。年末調整の収入額に書く金額を計算しようと思い給与明細書を確認しようとしたのですが直近の2か月を除いてその他の月の明細書をほとんど無くしてしまったようです。この場合、収入額の欄は覚えている限りで書いた方が良いですか?それともあえて白紙で出した方がよいでしょうか?
税理士の回答

事情を説明して、給与所得に関しては(給与を支給した)会社の方で記入していただくか、「見積額」を記載してはいかがでしょうか。
いずれにしても年末調整時二期債する、自己や拝具須屋の所得金額は「見積額」であるため、年明けに再度所得金額を確認することは大事だと思います。
その結果、控除額が多かった等の理由で納税額が算出される場合は、会社で「扶養是正」をしていただくか、確定申告で所得税の計算を訂正することになります。

訂正をお願いします
年末調整時二期債する ⇒ 年末調整時に記載する
拝具須屋 ⇒ 配偶者 になります。
申し訳ございません。
米森先生、ありがとうございます。

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年11月28日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。