夫海外単身赴任によるパート妻の年末調整について
主人は今年の2月に海外転勤になり、単身赴任をしています。住民票は抜き、私が世帯主です。
家族は幼稚園から中学生の3人子どもが一緒に住んでいます。私は103万以下のパート主婦です。扶養内で働いており5月まではダブルワークをしていて前職の方で前回は年末調整の書類を提出していました。
現在、今の職場から以下の3部を預かっています。今回こちらで提出するのは初めてです。
①令和5年分 給与所得者の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
②令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書
③令和6年分 給与所得者の扶養控除等申告書
職場からは以前ダブルワークしていたところの源泉徴収票を提出して下さいと言われたので提出する予定です。
以下、合っているか教えて下さい
私は夫に今も扶養されているという認識でいいのでしょうか。それとも、非課税世帯になるので母子家庭のような認識でいけばよいのでしょうか。
③について、世帯主については私の名前で提出で大丈夫でしょうか。
①②は上の名前と住所のみの記入で大丈夫でしょうか。
税理士の回答

私は夫に今も扶養されているという認識でいいのでしょうか。それとも、非課税世帯になるので母子家庭のような認識でいけばよいのでしょうか。
その認識でよいでしょう。
③について、世帯主については私の名前で提出で大丈夫でしょうか。
最初に世帯主は、自分との記載です。私の名前です。
①②は上の名前と住所のみの記入で大丈夫でしょうか。
①基礎控除は、今年の給与収入の合計で予想を記載します。
夫の全世界所得は記載してもしないでも、夫の配偶者控除はしないでしょうから、配偶者控除は受けないでよい。配偶者控除0円です。
②は、生命保険控除証明書などがなければ、名前だけでよい。
③の世帯主は、私です。
早速のご回答、ありがとうございます。急いでいたので本当に嬉しかったです。
要するに、今までは主人の扶養内パートとして働いており、今後は非課税世帯の母子家庭のようなものとして考えて申請したらいいという認識で大丈夫でしょうか。
私が契約者の学資保険があるので生命保険の枠で申請したいと思います。
とてもわかりやすくありがとうございました。

要するに、今までは主人の扶養内パートとして働いており、今後は非課税世帯の母子家庭のようなものとして考えて申請したらいいという認識で大丈夫でしょうか。
そう考えてください。
私が契約者の学資保険があるので生命保険の枠で申請したいと思います。
そうしてください。
簡潔で分かりやすい回答ありがとうございます。
スムーズに書類作成できました!
本投稿は、2023年11月30日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。