年末調整 親を扶養にいれたい
まだまだ先の話ですが、今年の年末調整で親を扶養に入れたいと考えています。
自分 → 今年28歳
父 → 今年70歳
母 → 今年66歳
同居しており、父は年金暮らし、母は派遣社員として勤務しています。
今年の年末調整時に、両親を扶養にしたいと考えていますが、
その場合、年末調整時に申告する必要があるのでしょうか。別途 年末調整前までに何か申告が必要なのでしょうか。
また、条件として生計を一としているとの事ですが、同居していて生活費を両親に渡しているという状態は生計を一にしているに当てはまるのでしょうか。
毎月少額(10-15万円程度)なので、銀行でその金額を下ろしてそのまま両親に手渡ししているので、証拠書類がありません。
・年末調整時に両親を扶養にいれる方法
・生計を一にしているという証拠書類がない場合
の2点についてアドバイスをいただけないでしょうか。
税理士の回答

気を付けることは、お父さんの年金で、お母様を扶養に入れていませんか。
それを抜いたことによる影響が、お父さんの年金で出てきませんか。
社会保険事務所にお父さん自身が確認ください。
・年末調整時に両親を扶養にいれる方法
所得金額が、480,000円以下。
・生計を一にしているという証拠書類がない場合
一緒に居住環境は、原則生計一だと考えますが。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
ご丁寧にありがとうございます。
何かと証拠書類、証拠書類といわれるのが怖く 同居で生計一となるとの事安心しました。
父親に社会保険事務所に確認してもらい、検討しようと思います。
本投稿は、2024年01月16日 10時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。