税理士ドットコム - 新卒年末調整追加徴収 前年度収入102万、就職前までに70万稼いだ場合いくら? - 新卒として4月に就職し、本年中の年末調整で考慮す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 新卒年末調整追加徴収 前年度収入102万、就職前までに70万稼いだ場合いくら?

新卒年末調整追加徴収 前年度収入102万、就職前までに70万稼いだ場合いくら?

4月から新卒の会社員をしています。
前年はアルバイトの所得は102万でした。
本年1月から3月にかけて合計70万稼ぎました。
本年の年末調整での追加徴収は1月から3月の分の所得税だけでしょうか?どのようにおよそ計算できますか?

税理士の回答

新卒として4月に就職し、本年中の年末調整で考慮すべきは、前年および就職前の年初(1月から3月)の収入です。具体的に説明しますと:

前年度の収入: アルバイトによる前年の所得は102万円です。この収入は前年のため、直接今年の年末調整には関係しないですが、前年に所得税が課されていなければ、影響はありません。

本年1月から3月の収入: この期間に70万円を稼いでいることが重要です。この収入は2023年の所得として、年末調整の対象になります。したがって、その分の所得税が正しく徴収されていなかった場合、年末調整で調整されます。

年末調整のプロセス: 年末調整は、年間の総収入に基づき、納めるべき所得税額を算出し、既に源泉徴収されている税金との差を調整します。現在の会社に前年の収入や就職前の収入(1月から3月分)の情報を提供すると、正確に調整されます。

考慮すべき控除: 年末調整では基礎控除、扶養控除などが適用されるため、これらの控除を考慮した後の課税所得に基づき、追加徴収の有無が決まります。お手元の給与明細や源泉徴収票を確認し、必要な情報を会社に提供してください。

追加徴収の可能性: 新卒で年の途中で就職した場合、前職の収入も含めた正確な年調年税額が算出されます。もしもその収入に対して源泉徴収が不足していた場合は追加徴収が生じる可能性があります。

したがって、本年の年末調整では、1月から3月の収入も考慮され、正確な所得税が計算されます。控除を正確に計上し、追加徴収の不安を最小限にするためにも、書類の提出を適切に行いましょう。

本投稿は、2024年09月23日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391