税理士ドットコム - 年末調整における定額減税の取り扱いについて - > 年末調整の流れについてお聞きしたいのですが、2...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整における定額減税の取り扱いについて

年末調整における定額減税の取り扱いについて

年末調整の流れについてお聞きしたいのですが、2024年中の源泉徴収税額が45.000円、(定額減税30.000円のうち5.000円余ってます。)
年末調整によって算出された年調年税額が0円の場合、45.000円と5.000円の合わせて5万円が還付されるのでしょうか。国税庁の年末調整計算表を見ても定額減税の使い切ってない分を記載する欄がなく、どのように還付額を計算してるのかわからず、教えてくださると助かります。

税理士の回答

年末調整の流れについてお聞きしたいのですが、2024年中の源泉徴収税額が45.000円、(定額減税30.000円のうち5.000円余ってます。)
年末調整によって算出された年調年税額が0円の場合、45.000円と5.000円の合わせて5万円が還付されるのでしょうか。


年末調整の際には、いったん月次定額減税は、頭から忘れます。
2024年中の源泉徴収税額が45.000円と、通常の年末調整+30,000円を比べ、
差引した金額を還付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_03.htm
上記の中に計算シートがあります。
下記二つを見てください。最後まで面倒をかけます。定額減税は。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_03-2.pdf
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.nta.go.jp%2Ftaxes%2Ftetsuzuki%2Fshinsei%2Fannai%2Fgensen%2Fannai%2Fnencho_keisan%2Fkesansheet_r06.xlsm&wdOrigin=BROWSELINK

ありがとうございます。
月次減税から切り離して考えるのですね。この場合だと45,000円−(0円+30,000円)=15,000円が還付されるのですね。助かりました。

本投稿は、2024年11月08日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整時の定額減税について

    給与計算事務をしているのですが、従業員の中に定額減税の金額が90,000円、毎月の源泉徴収税額が3,000円ほどの職員がいます。 賞与も少ない金額ですので約6...
    税理士回答数:  1
    2024年06月13日 投稿
  • 定額減税後の年末調整

    6月から始まる定額減税について教えて頂けますでしょうか。 妻が青色専従者で源泉徴収しております。 6月以降から月次減税していくことになりますが、税額が非常に...
    税理士回答数:  1
    2024年03月25日 投稿
  • 年末調整と定額減税

    お世話になります。 定額減税にて所得税30000円の減税を毎月受けていますが、 年末調整で確定所得税が15000円になりそうです。 この場合、来年...
    税理士回答数:  2
    2024年10月24日 投稿
  • 住宅ローン控除と定額減税について

    定額減税の年末調整の仕組みについて教えてください。 国税庁から出ているパンフレットでは住宅ローン控除がある場合、住宅ローン控除後の所得税額から定額減税額を控除...
    税理士回答数:  1
    2024年07月17日 投稿
  • 定額減税について

    社員さんに毎月 扶養家族が多い為に所得税が0円になる方がいます この方の場合は年末調整後 給付があるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2024年05月22日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235