バイトと風俗の掛け持ち、年末調整と確定申告について
今年風俗で38万(すでに仕事はやめています)、アルバイトで103万ギリギリになるように親の扶養内で働いている学生です。
①バイト先で年末調整が行われるのですが、ここでは風俗で得た収入38万は記載する必要があるか
②48万以下のため確定申告はする必要がないか
この2点をお聞きしたいです。
税金の払い忘れや親やバイト先にバレることはないでしょうか。
税理士の回答

こんにちは。
質問者様の場合には確定申告をする必要があります。
一般的に103万円までの給与収入は親の扶養から外れず、また、所得税が課税されない基準とされていますが、質問者様の場合には、別途、38万円の収入がありますので、その基準を超えることになります。
また、給与所得者は副業収入が20万円以下であれば申告不要という制度もありますが、質問者様の副業収入は38万円ですので、この制度の適用もありません。
ご両親の扶養から外れることになりますので、ご両親は年末調整にて扶養の変動があったことを会社に伝える必要があります。伝えない場合、後で是正通知が来ることになりますので、いずれにしてもご両親は、質問者様に103万円以上の収入があったことを知ることにはなります。
ただし、職場を知らせる必要はありませんのでご安心ください。
ご返答ありがとうございます。
続けてで申し訳ないのですが下記についても教えていただきたいです。
年末調整で自分と親どちらも103万円を超えたことを記入、自分は確定申告も行うということであっているでしょうか。
確定申告は個人事業主として白色申告であっているでしょうか。
38万の中に経費も含まれているのですが領収書等が残っていない場合経費としておとすことは不可能でしょうか。

ご自身の年末調整は本業アルバイトについての収入のみ記入し、ご両親の年末調整では、質問者様の年収が103万円を超えたことにつき、扶養控除の対象から外れる旨を記入して提出します。
質問者様は別途確定申告を要しますので本業と副業の合計額で申告をすることになります。
個人事業主の白色申告となるかは副業の雇用形態により異なります。雇用契約書がある場合には給与となりますので、個人事業主としての申告ではなくなりますし、雇用契約のない出来高制で振り込みがされている場合は事業主として雑所得の申告となるでしょう。
また、必要経費は原則として領収書がなければ計上できませんので、探してみてください。
年末調整について理解できました。ありがとうございます。
確定申告についても雇用契約ではないため雑所得として申告しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2024年11月25日 23時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。