[年末調整]支払調書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 支払調書について

支払調書について

今年個人事業主から法人成りしました。

支払調書は個人事業主分と、法人分必要になりますよね?

個人事業主の時に税理士への支払い合計10万円、法人では顧問税理士に支払いを行なっています。

また法人設立のために支払った税理士や司法書士への支払いは個人と法人どちらの支払調書に記載するのでしょうか?

税理士の回答

支払調書は個人事業主分と、法人分必要になります。

法人設立のために支払った税理士や司法書士への支払いは、契約上法人になるかと思いますので、法人の支払調書に記載で良いかと思います。

詳しくありがとうございます。そのように記載します!

本投稿は、2024年12月03日 11時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 支払調書について

    弁護士、税理士など士業に対する報酬・料金において、同一人に対する年間支払額が5万円を超える場合、支払調書の提出が必要ですとありますが、税理士さんが年度途中に法人...
    税理士回答数:  2
    2022年12月03日 投稿
  • 法定調書、支払調書

    前提:個人事業主、従業員なし、税理士に対する支払いあり、源泉徴収義務者ではない 上記前提の場合、法定調書、支払調書の提出は必要でしょうか? 何卒宜しくお願い...
    税理士回答数:  1
    2022年02月17日 投稿
  • 支払調書について

    法人建設業をしています。 経理をやることになり気になることがあり質問させていただきます。 外注で数人に月に多くて5、6回仕事を依頼しているのですが、外注とい...
    税理士回答数:  2
    2024年05月31日 投稿
  • 年途中の給与事務所開設、法定調書の作成について

    個人事業主(青色)です。 開業3年目ですが、妻を青色専従者にするため昨年11月から給与支払事務所開設を行いました。 年末調整や法定調書作成でわからないことだ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月07日 投稿
  • 支払調書の件について

    自宅兼事務所の支払調書について、ご教示のほどよろしくお願いいたします。 民泊事業を運営しており自宅兼事務所を構えています。 この自宅兼事務所は、法人名義...
    税理士回答数:  1
    2024年11月10日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227