定額減税調整給付金について
年末調整の資料を集めている際に従業員の1人から
定額減税の調整給付金を受け取っていると相談されました。
この場合会社としては
その調整給付金を含めて年末調整するのか
含めずにするのか
含めない場合従業員は重複でもらっておいて
良いものか、後で修正するものなのか
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

その調整給付金を含めて年末調整するのか
含めずにするのか
そのようなものは、関係なく会社の所得税とその方の定額減税の限度額=一人30,000円で行う。
含めない場合従業員は重複でもらっておいて 良いものか、後で修正するものなのか
もらってよい。気にしない。
会社の年末調整のみで考える。余分なことは考えない。
教えて下さい。
ありがとうございます。
会社としては年末調整のみを考えていきます。
従業員は調整給付金をもらい得という事で
良いでしょうか。
後から本人へ返金を求められることはありませんか?
確認の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

会社としては年末調整のみを考えていきます。
従業員は調整給付金をもらい得という事で
良いでしょうか。
財務大臣が、答弁していましたが、今回については、良いということです。
最終的にわかるのは、市役所にしかわからないのですが、業務が複雑で、致し方ないということです。
定額減税は、無茶苦茶な制度でした。・・・月次から年次へ
面倒なことばかりでした。
後から本人へ返金を求められることはありませんか?
確認の質問で申し訳ありませんが
上記から考えるとないと思います。
後から本人へ返金を求められることはありませんか?
確認の質問で申し訳ありませんが
竹中先生
本当にありがとうございました。
特に従業員の事は悩んでおりました。
これで安心しました。
本投稿は、2024年12月09日 14時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。