年末調整(配偶者控除について)
お世話になっております。
標題の件ご相談よろしいでしょうか。
現在会社で年末調整の申告内容チェックをしているのですが、
以下ケースの場合、会社は配偶者控除38万円をつけていいのでしょうか。
<申告状況>
・マルフ
源泉控除対象配偶者の欄に配偶者の記載あり
所得見積欄には0円と記載あり
・配偶者控除申告書
配偶者の記載なし
・本人所得
900万以下
調べてはいるのですが明確な資料が見つからずに困っております。
大変お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
税理士の回答

古賀修二
配偶者がおり、上記条件で所得見積が0円でしたら配偶者控除が適用できます。
配偶者控除申告書にも記載が必要ですので、こちらはご本人に確認するしかないと考えます。
古賀先生
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。
マルフの源泉控除対象配偶者の欄に配偶者の記載あって、所得0円、
本人の所得も900万以下のため、配偶者控除38万円の適用は受けて問題はないのですね。
しかし、配偶者控除の適用を受けるためには、
マルフに加え、さらに配偶者控除申告書の提出も必須になる認識でお間違いないでしょうか。
すみません、お手数ですが何卒ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

古賀修二
上記で問題ありません。
配偶者控除申告書の記入をして頂いてください。
古賀先生
お世話になっております。
ご返信ありがとうございます。
マルフの源泉控除対象配偶者の欄に配偶者の記載があって、所得要件を満たせば
配偶者控除38万円の適用を受けて問題ないと思っていました。
配偶者控除申告書の提出も必須なのですね。
知識不足で申し訳ございませんでした。

古賀修二
参考になりましたらベストアンサーを頂けたら幸いでございます。
本投稿は、2024年12月12日 10時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。