年末調整訂正後の給与支給 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整訂正後の給与支給

年末調整訂正後の給与支給

年末調整を誤った場合の翌月給与での調整について相談させてください。

年末調整を間違ってしてしまったのですが、間違った分を1月給与で調整したい(給与から年末調整不足分を控除したい)です。この調整をする場合、従業員から事前に許可をもらう必要がありますか?年末調整不足分が15万円の対象者もいるので、1月の給与から不足分を控除すると従業員から苦情がこないか心配になりました。

給与について、
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/joken_kankyou_rule.html
に全額払いの原則という記載がありましたが、その中で「所得税や社会保険料など、法令で定められているものの控除は認められています。」と書いてあったので、年末調整を間違って翌月で調整しても、所得税法で大丈夫と言っているなら大丈夫と思いたいです。
対象者が多く個別に許可を取っていては間に合わないため、控除の連絡だけで終わらせたいです。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

年末調整の誤りにより生じた不足分を翌月給与で控除する際、原則として従業員からの事前同意を得る必要はありません。所得税法および労働基準法では、給与から控除できる項目として「所得税」が含まれており、税務署への正確な納税のための控除であれば合法とされています。ただし、控除金額が大きく従業員にとって負担となる場合、苦情や不満が生じる可能性があるため、事前の説明や配慮が重要です。

具体的には、1月給与からの控除予定額を事前に対象者へ通知し、不明点があれば相談できる窓口を案内するなどの対応が適切です。また、15万円の不足分がある場合など、負担が大きい従業員には分割控除の検討もおすすめします。給与からの控除は法令上問題なくても、従業員の信頼を守るため、柔軟かつ丁寧な対応を心がけましょう。

先生、非常に明快なご回答をありがとうございます!
安心しました。
従業員サポートも、できる限り進めていきたいと思います。

お力添えできたようで何よりです。
また何かご不明点やお困りごとがございましたらお声がけください。

本投稿は、2025年01月16日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    年末調整の対象期間について質問です。 当社は月末締め、翌月5日に給与を支給しています。 当年の年末調整の対象は下記のどちらになりますか? また、どちら...
    税理士回答数:  2
    2022年10月18日 投稿
  • 年末調整するタイミングについて質問です

    初めて従業員の年末調整の作業をする者です。 年末調整は本年最後の給与支払時に行うという事ですが、私の会社では12/10に給与を支払い、12/15に賞与を支...
    税理士回答数:  1
    2022年11月17日 投稿
  • 年末調整の時期について

    弊社は20日締め当月末支払い、20日締め翌月15日支払いの従業員がいます。 このような場合、年末調整の時期はいつになりますでしょうか。 今年からの入社の従業...
    税理士回答数:  2
    2024年11月21日 投稿
  • 年末調整について

    夜分に失礼します。今年12月に途中退職した従業員に12月分給与を12月中に支給したので、その分も含め源泉徴収票を作成しました。転職先が決まっており、すぐにそちら...
    税理士回答数:  1
    2024年12月25日 投稿
  • 従業員の年末調整、源泉徴収票について

    個人事業主、従業員一人雇っています。 ご教授いただきたいです。 従業員の年末調整、源泉徴収票を作成するにあたり、 12月分の給与が1月末支給なので...
    税理士回答数:  1
    2019年11月21日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,433