個人事業主で正社員を1名雇用し、別途個人事業主へ業務委託をしている場合の年末調整につきまして
個人事業主として開業しました。
正社員も1名雇用しています。
また、システム導入や店舗雑務を個人事業主へ業務委託をしていきます。
この場合、下記の点についてご教示くださいますようお願いいたします。
(1)正社員の年末調整は、市役所へは給与所得の源泉徴収票の提出のほかに必要な書類はありますか?(給与は毎月20万円ほどです)
(2)正社員の年末調整後、税務署へは給与支払報告書を提出するほかに必要な手続きはありますか?
(3)業務委託をしている個人事業主へは報酬を毎月1回につき5万円以上支払いをしています。この場合、源泉徴収や年末調整時の市役所への支払調書の提出は必要ですか?
年間では100万円未満の支払いの予定です。
国税庁のホームページや人事労務システムの各企業のQ &Aなどを見ておりますが、恥ずかしながら理解に至らずご教示をお願いしたく存じます。
税理士の回答

(1)正社員の年末調整は、市役所へは給与所得の源泉徴収票の提出のほかに必要な書類はありますか?(給与は毎月20万円ほどです)
給与報告書といいます。内容は源泉徴収票と同じです。
(2)正社員の年末調整後、税務署へは給与支払報告書を提出するほかに必要な手続きはありますか?
給与報告書ではなく、法定調書の合計票と+それに付随する源泉徴収票などです。
(3)業務委託をしている個人事業主へは報酬を毎月1回につき5万円以上支払いをしています。この場合、源泉徴収や年末調整時の市役所への支払調書の提出は必要ですか?
個人の場合には、源泉税を引きていない場合には、税務署には出す必要はない。市役所には出すところがない。出さない。
年間では100万円未満の支払いの予定です。
上記記載。
返信がかなり遅くなりまして大変失礼いたしました。
また、わかりやすく記載いただきまして誠にありがとうございます。
素敵な税理士の方からご回答いただき大変助かりました。
竹中 先生
失礼が重なりまして誠に申し訳ございません。
先生宛のお名前が抜けておりました。
重ね重ね大変失礼いたしました。
前回質問時にもご丁寧にご回答くださり、安心してご説明を拝見することができております。
いつもありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
本投稿は、2025年01月30日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。