税理士ドットコム - [年末調整]基礎控除申告書の給与所得以外の所得の記載について - ①について確定申告はしないといけません。②につい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 基礎控除申告書の給与所得以外の所得の記載について

基礎控除申告書の給与所得以外の所得の記載について

サラリーマンの場合の、基礎控除申告書にある給与所得以外の所得の申告について教えて下さい。

質問①給与所得以外の所得が20万円以上ある場合、年末調整の時に、基礎控除申告書に金額を記載して提出していても、確定申告には行かないとダメですか?


質問②
確定申告に行くなら、年末調整の時に基礎控除申告書の給与所得以外の金額は記載しなくてもいいですか?


質問③
給与所得以外の所得が20万以下の場合、年末調整で基礎控除申告書に金額を記載して提出していれば、確定申告に行かなくてもいいですか?

また、確定申告に行かなくてもいい場合でも、住民税の申告は必要ですか?


税理士の回答

①について
確定申告はしないといけません。
②について
合計所得金額により、基礎控除の金額が変わるので、記載が必要です。
③について
住民税の申告は必要になります。

豊嶋先生。早々にご回答頂きありがとうございます。

追加で質問させて頂きたいのですが、

①の回答について
20万未満の場合は確定申告に行かなくてもいあという解釈でよろしいですか?

②の回答について
基礎控除は年末調整の時しか受けれないのですか?確定申告に行った時に、結果として控除額が変更になった場合、過不足金の精算はされないということですか?

誤字ありましたので、以下に訂正致します。

①の回答について
20万未満の場合は確定申告に行かなくてもいいという解釈でよろしいですか?

本投稿は、2025年10月01日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    勤務先に提出する、給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書について質問です。 パート先にて年末調整をしま...
    税理士回答数:  1
    2020年11月07日 投稿
  • 今年の年末調整について

    会社員です。会社から今年の年末調整の申告書をもらいました。 今年から給与所得者の基礎控除申告書という提出書類が増えたとのことですが、所得金額の見積額の欄にある...
    税理士回答数:  2
    2020年10月30日 投稿
  • 【年末調整】基礎控除について

    ご教授お願いします。 「基礎控除申告書」に給与所得以外の所得の合計額を記載する箇所がありますが、裏面を見ると、下記の通り、記載されています。 退職所...
    税理士回答数:  2
    2021年12月08日 投稿
  • 年末調整について

    標記の年末調整について質問させて下さい。 令和2年分より『給与所得者の基礎控除申告書 兼 配偶者控除等の申告書 兼 所得金額調整控除申告書』の提出が求めら...
    税理士回答数:  1
    2020年10月27日 投稿
  • 年末調整の訂正について

    年末調整(給与所得者の基礎控除申告書)で、業務委託契約を結んだ上での業務委託の報酬を給与所得として記載してしまいました。 本来は、給与所得以外の所得の合計額欄...
    税理士回答数:  2
    2022年01月09日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,416
直近30日 相談数
837
直近30日 税理士回答数
1,552