基礎控除申告書の給与所得以外の所得の記載について
サラリーマンの場合の、基礎控除申告書にある給与所得以外の所得の申告について教えて下さい。
質問①給与所得以外の所得が20万円以上ある場合、年末調整の時に、基礎控除申告書に金額を記載して提出していても、確定申告には行かないとダメですか?
質問②
確定申告に行くなら、年末調整の時に基礎控除申告書の給与所得以外の金額は記載しなくてもいいですか?
質問③
給与所得以外の所得が20万以下の場合、年末調整で基礎控除申告書に金額を記載して提出していれば、確定申告に行かなくてもいいですか?
また、確定申告に行かなくてもいい場合でも、住民税の申告は必要ですか?
税理士の回答
①について
確定申告はしないといけません。
②について
合計所得金額により、基礎控除の金額が変わるので、記載が必要です。
③について
住民税の申告は必要になります。
豊嶋先生。早々にご回答頂きありがとうございます。
追加で質問させて頂きたいのですが、
①の回答について
20万未満の場合は確定申告に行かなくてもいあという解釈でよろしいですか?
②の回答について
基礎控除は年末調整の時しか受けれないのですか?確定申告に行った時に、結果として控除額が変更になった場合、過不足金の精算はされないということですか?
誤字ありましたので、以下に訂正致します。
①の回答について
20万未満の場合は確定申告に行かなくてもいいという解釈でよろしいですか?
本投稿は、2025年10月01日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。