令和07年度の年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 令和07年度の年末調整について

令和07年度の年末調整について

令和7年度税制改正の内容が適用されるのは、12月以後に支払われる給与からと伺いました。12月以後に支払われる給与がない場合で(12月給与支払い予定なし)改正前の税制(例えば基礎控除48万など)が適用されるケースはどんなケースがありますか?

税理士の回答

 年末調整の事務手続き上、今回の税制改正の施行日が12月なのでそのように言われていますが、令和7年分の所得税の計算は税制改正後で行いますので、あなたが年の途中でやめていたとしても、税制改正後の内容で計算されます。年末調整がされていなくて、引かれている税金があるのであれば、年明けの確定申告で税制改正後の計算をすることができますよ。

本投稿は、2025年11月17日 19時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    4月から就職する新社会人です。 源泉徴収票についてお聞きしたいことがあります。 アルバイトをしております。 アルバイト先の給与は月末締めの翌月10日払...
    税理士回答数:  1
    2021年02月20日 投稿
  • 旧寡婦該当者における住民税の計算について

    お世話になります。 令和3年度から適用される税制改正はだいぶ複雑のようですが、ひとり親控除の新設および寡婦控除の見直しの件で、わからないことがあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿
  • 103万の壁改正による扶養控除について

    現在大学院生の24歳です。 令和7年度の年末調整から103万の壁が変更になりますが、結局自分がどこまでアルバイトで稼げるのかがわかりません。 今回の...
    税理士回答数:  2
    2025年04月30日 投稿
  • 年末調整について

    表題の件に関して質問です。 昨年の12月に一人従業員が退職し、12月支給の給与で年末調整を行いました。 ただ、計算期間が10日締めの為、12/1~12/10...
    税理士回答数:  2
    2025年01月28日 投稿
  • 20歳大学生 特定扶養控除、社会保険

    20歳大学生です。 特定扶養控除は、令和7年12月の年末調整から適用であるとされています。これは令和7年1月〜12月の所得に対しても控除がされるという理解であ...
    税理士回答数:  1
    2025年06月14日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,896
直近30日 相談数
899
直近30日 税理士回答数
1,457