年末調整について詳しく教えて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について詳しく教えて

年末調整について詳しく教えて

僕は、現在19歳でパン屋に就職しました。
僕には、産まれたばかりの子供がいます。
まだ、結婚はしていません。会社には子供がいる事実を言っていません。知られたくないです。
僕は、社員なので年末には年末調整を会社が行ってくれます。そこで、年末調整の手続きで子供がいる事実が発覚してしまうでしょうか?
年末調整の際に会社側には、知られるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは。

年末調整は初めてでしょうか。
お勤め先から申告書類が配布されますので、
その書類に、家族の扶養状況などを記入して提出します。
提出すると会社が税金処理をしてくれます。
これが年末調整です。

年末調整はあくまで税金(所得税と個人住民税)の手続きです。
税金上の特典(扶養控除)を受けなくてよいのであれば
子がいることを申告しなければよいと思います。
当然、税金は高くなりますが。

なお、16歳未満の扶養親族については、
個人住民税のみ扶養控除の対象ですので、
高くなるのは個人住民税だけです。

当然ですが、子がいますと書かなければ、
バレないですよね。
反対に、子がいますと申告すればバレます。
年末調整せず、直接お住まいの市(区)役所に申告する方法も考えられますが、
個人住民税がお給料から徴収(特別徴収)されるのであれば
バレない保証はできません。
たいていバレてしまうのではないかと思います。

そのまえに、ご質問者さまが男性でしたら、
戸籍の上で子にしていなければ(認知していなければ)
そもそも扶養控除の対象者とはなりません。

また、扶養控除は誰かひとりしか適用できません。
たとえば、パートナーさんも働いていて、
扶養控除を受けるのであれば、
どちらか一方のみが扶養控除を受けるようにします。

以上です。
よろしくお願いします。

認知はしています。
給料明細に、所得税は引かれてますが住民税は0円となっています。
この場合も会社にはバレるのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

住民税は前年分を今年支払う、一年遅れの支払いなので
社会人一年目でしたら多くの場合0円です。
給料から特別徴収されているかどうか、
お勤め先の同僚などに聞いてみたらどうでしょうか。

どんなところにお勤めか分かりませんが、
会社(や雇用主)としては住民税を特別徴収するのが当然ですし、
今はしてなくてもいつし始めるか分かりませんので、
特別徴収される前提で考えたらよろしいと思いますが、

もしも仮に特別徴収されないようなお勤め先でしたら、
前述のとおり、年末調整では申告せず、直接住民税の申告をすれば
会社バレしないで扶養控除を受けることができます。

なぜ、扶養控除を申告していないのに子供がいる事がバレてしまうのでしょうか?

住民税を給料から天引きされる時に子供がいる事実が知られるのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

住民税が給料から特別徴収される場合、
お住まいの市(区)役所からお勤め先に書類が送られます。

その書類のうち、本人に渡す用があります。
特別徴収税額決定通知書といいます。
住民税の扶養控除を受けていると、この書類に記載されます。

本人渡し用といいながら封がされていない(注)ので、
お勤め先の担当者が盗み見しようと思えば見えてしまいます。
これがバレてしまう原因です。

(注)一部の自治体でシール貼付するところがあるようです。

では、それを職場の人が盗み見ようとしない限り職場で知られ事はないのでしょうか?

また、扶養控除は結婚していなくても認知をしたら扶養控除を受けているとなるのでしょうか?
親に聞いたところ結婚していなければ大丈夫だと言われ認知をしました

本投稿は、2018年10月21日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236